![目標](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18689037/rectangle_large_type_2_81390688b7d39311aadd44bcdd7b2c84.jpeg?width=1200)
目標を見つける方法!
それでは今日もbrainチェンジの方をやっていきたいと思います。
brainチェンジとは?ネガティブ思考からポジティブ思考にチェンジしましょうよというもので
今回はメンタル編と言うことでやって行きたいと思うのですが、今回のテーマがこちらです。
「私このままこのでいいのかな〜 何かしたいけど何をやっていいかわからない」
そんなあなたの思考brain change
基本的にこのような悩みのある人は燃え尽きた人や やる気がない 落ち込んでいる 何かをしたいけど何をしたいかわからない エネルギッシュだったあの頃に戻りたい 自分を変える方法・やりたいことを見つける方法・夢・目標を見つける方法を知りたいと言う人がほとんどです。
では目標と目的の違いとは一体なんでしょう。
目標とは行動などの対象となる、めあて。ねらい。
目的は得ようとしてねらう対象。到達したい状態として意図し、行動を方向づけるもの。一つのための手段とWikipediaに記載されています。
目標を例えるなら、お金をため庭付きの一戸建てを購入し 車を買って 素敵な奥さんと子供達に囲まれ幸せに生活するが目標で
目的は、目標の一部分を指します。 上記の例で言えばまずはお金を貯めるために収入のいい仕事につく事です。
これが目標と目的の違いです。ただ肝心の目標が見つからない人はどうすればいいでしょう。私たち全ての人間は記憶と経験の連続で生きてます。例えて言えば、ほとんどの方は、小さい頃、粘土で工作をした経験があると思います。
像の形の粘土を作るとします。始めにあなたが過去に見てきた像の記憶を頼りにどのような像を作りたいか構想します。もし過去に像を見た事がない人や見たことがあるが作り方がわからなければ、像を粘土で作ろうとしても、作ることはできません。
なぜなら経験がないからです。いくら私達が大金持ちになりたいとか、スポーツ選手になりたいと言っても人間は過去に経験がないことは実現しにくいのです。
ですので目標のない人が目標を見つけるためには、どうすればいいか?それは大量行動です。
大量行動
それは過去の自分の記憶の中で、やって見たかったこと、やりたくても諦めてしまったこと
そういった記憶を参考に大量行動を行いましょう。もちろん初めての事でも構いません。
ただ初めて行うことは、自分に経験がないので、なかなか行動に移せません!何度も繰り返し自分の経験記憶に植え付けなくてはいけないど、繰り返しのルーティーンが必要となります。ルーティーンのお話はまた次回と言うことで、今回は目標を見つけます。
1 好きなジャンルを何度も目に焼き付ける。
2 自分が好きなジャンルをネット調べて確認する。
3 そして、を行動に移す。
ですので目標がないと思うならこのように考えましょう。
「そうだ大量行動しよう。 見て 調べて 行動しよう。」
それでは繰り返し言って見ましょう。
「そうだ大量行動しよう。 見て 調べて 行動しよう。」
それでは今日も1日元気で頑張りましょう。
LETS brain change
いいなと思ったら応援しよう!
![yosi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16619765/profile_68b47e19b374e9b2cce3cd1242f379b3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)