![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144390392/rectangle_large_type_2_ea2e38cb809d81b661d8e4abf58bd833.jpeg?width=1200)
休職日記 #4
明日は歯医者🦷さんで、なんと親知らずの初めての抜歯
どうなる事だか、、
私は小さい頃から虫歯だらけ
虫歯は、どんどん増える
頑張っても(頑張ってるつもり)増える
治療は痛いし、時間がかかる、😭
本当にいや、
でも大人になって、ちゃんと通うのか、という事で、通って治療やお掃除やらをやってもらっていたのだけれど、忙しくなると、行けなくなってしまう
今回も大分間が空いてしまって、休職してやっと時間ができて行く気になったらいっぱいやる事があって、大変。。
自分が苦労している分、子供達には一本の虫歯も作るまいとかなり頑張って、今のところ子供達は虫歯ゼロ🦷やっぱり虫歯菌て大きいなー、でも歯周病菌にも気をつけて欲しいから、これからも気をつけてお手入れしてくれたまえ、と思っています
そこはもう自分でね
でも娘ちゃんはちょっと歯が詰まって生えてしまっているので矯正もしたいなー
お金がかかるな、ほんと
歯医者もそうだけれど、休みを取るまで、いや日常生活ちゃんと送れてないよっていうところに、自分はとても無頓着になって、まだ大丈夫と思ってしまいがち
ご飯が食べられないとか、作れないとか、
家事が追いつかないとか
外に全然出てないとか
おかしくなってるのに気がつかないし、
大人が1人だから指摘もされない
そういう意味でも子育てってやっぱり大人2人は関わっていないと危険なんだよなと思う
ずっと一緒に住んでいなくても、頻繁に様子が見られる状態でもいいので。
ひとり親として、子供を守る体制がまだ今の行政では整っていないと、思うところがあるので、何かしら出来たらいいなとは思う。
子供の人権、安全を守るために。
というわけで、順調に回復している様子
自分が、正常に稼働できているかって、意外と自分では気が付かない、気がつけないんだよな、難しいなと思う
自分だけの問題ではないので、より気をつけて、
自分のメンタル、フィジカル両面の状態を把握していけるようにならなきゃなと思う