見出し画像

内申がきらい

私にとって自分が通っていた中で
中学校は暗黒期で
記憶にもほぼ残っていない、
辛い時期でした

それもあって子供の事で中学校に行く時に
どうもいやーな気持ちが拭えない

そして、内申

自分の時はそんなに感覚としておかしい内申をつけられた覚えがないのだけれど

子供に関してとなると
理不尽さを感じることが多い

まず、内申の数値の算出方法(それぞれの要素の重さ)が事前に開示されていない
方針だけ、具体的に各教科課題がどれだけあってその評価がこれになっていて、
それらをこういう割合で算出して出てきた値の
ここからここまでがいくつ

というのを提示されない
内申が出てから、見せてくださいというと
わざわざ学校に行って、
出されるのだけど、
(口頭で言うのでメモしてくださいって言われた、なんで?)

それって後出しだから、いくらでも割合かえられるやん
統一されている訳でもなく
そして一個一個の課題に対しての評価は教科担任の感覚によるものであって、それに対して妥当性の検討も、そもそもの課題に対する妥当性も
協議されていない

提示されたものを受け入れるしか
保護者としては道がない
こういうものなのでと
圧をかけられ押し切られる

そしてそういう要望(内申点に対する説明の要望)をした保護者は
クレーマーとして引き継がれるらしい
実際引き継がれていた

意見の内容については知らないと
そっちを引き継げや
検討すらしない

正直現在の教員は、学校は生徒が成長する場
とは捉えておらず
自分達が働く場という認識みたい

そうではない志のある教員もいるのだと信じたいが
通級の先生には生徒の事を考えている先生はいたけれども
通常級には、いるのだろうか

自分の時よりも
悪化しているなと思う

酷いものだ
人手が足りなかったらAI学習にして
補助が必要な子供へのサポートだけやって
教師を減らして欲しい

害を及ぼす教師は、いなければいない方が
ましだ
実際勉強に関しては塾でなんとでもなるし

大体論理的な思考能力がなく
圧をかける事で生徒を大人しくさせようという考えの人に
大切な子供をあずけたくないのだ

人格をよくみて採用して欲しい
少ないなら少ないで良いです
やる事ガシガシ減らして
そういった教師を一掃して
残った教員の待遇を上げまくれば良いのでは

教え方が上手い先生ではなく、
生徒の事を考えてくれる先生

人間は間違えるのだから
過ちを認められる人が教師であって欲しい

はーでも、中学からは解放されるけれど
この先も高校、大学と
なんかあったらやだなー

会社の方が理不尽は認めてもらえる
労働基準法があるので

子供の権利、、忘れられてる

疲れるなぁ
児童が置き去りにされた
教育になにか未来はあるのか?


いいなと思ったら応援しよう!