マガジンのカバー画像

仕事や転職のこと

20
これまでの仕事や転職のなどで感じたこと。
運営しているクリエイター

記事一覧

仕事に行きたくない朝に

毎日、仕事でいろいろな事があって。 なんとかして、がんばる。 普段の時は、多少のことも、 …

雑兵
2か月前
3

ITプロジェクトの仕事で悩むこと、途方に暮れること、本当に何が適切なのかを考えるこ…

仕事は毎日いろいろなことがある。 良かったと、ほっとできることがあれば、 なんでこんなこと…

雑兵
4か月前
2

仕事が早い遅いと期日とスケジュールと結果について

仕事が早い人がいる。 仕事が遅い人がいる。 早くても品質に問題がある場合もあるし、 とにか…

雑兵
6か月前
3

IT業界でSEやPMとしての評価や仕事の癖や意識の改善について1

私はこれまで20年以上、 IT業界でSEやPMとして働いてきました。 これまで自分が経験したこと…

雑兵
6か月前
1

会社員として、仕事と評価とちょっとした工夫。気楽に、がんばりすぎずに評価を上げる…

サラリーマンは、毎日仕事に行けば、 給料日にはお金が振り込まれます。 だから、わりきって…

雑兵
7か月前
7

0.能力と年収は比例するのか

私には何の才能もない。 平凡で凡庸。むしろマイナス。 しがない40代のサラリーマン。 一昨年…

雑兵
2年前
4

1.月給20万で就職。その後の年収推移。どこの会社で、何の職種がいいのか。

どの職種を選ぶべきか、どこで働くべきかは、 簡単には決められないし、なかなか分からない。 有能な人が安い給料とよくない待遇でいたり、 同じぐらいの働きでも、高い給料をもらっていたり、 世の中はよく分からない。 私の例をここに記す。(個人が特定されないように多少脚色しますが、年収の移り変わりはそのままです。) これまでの年収の増減をざっと記載してみる。 私が20代の頃、就職したときは、 就職氷河期に近い時期だった。 10社ぐらい受け、半分ぐらいは面接に行く前に筆記とか

2.何も考えてなかった20代。でも考えないのが良かったのかも。何度失敗してもどんな罵…

20代の頃は、何も考えていなかった。 仕事について、スキルも社会経験も技術知識も、 すべてが…

雑兵
2年前
5

3.忙しすぎると大変だが、暇になったらまた大変。派遣先で学んだこと。人間万事塞翁が…

若い頃の仕事の話を、もう一つ。 1つ目の会社の20代から30代前半は、忙しく残業続きの年が大…

雑兵
2年前
3

4.30代前半転職活動は難航。転職して同じ働きで待遇がこんなに違うなら、より良い場所…

中堅のソフトウェア会社になんとか就職し、 残業が多くて厳しかった日々も乗り越えて、 夢中に…

雑兵
2年前
2

5.失敗も経験。ミスや失敗を少なくすることはできる。厳しくできないならリーダーには…

ときどき仕事がうまくいかなくて、今度失敗したら、 クビになるかな、と思うけど、たぶんクビ…

雑兵
2年前
1

6.本当はいつも楽をしたい。楽な仕事もある。大変で苦労する仕事もある。どちらが良い…

楽な仕事はある。自分の能力と経験からは、まあ簡単な仕事。あまり何も問題のおきないような仕…

雑兵
2年前
3

7.仕事と睡眠とパフォーマンス。気づかないうちに疲れはたまってたりする。

この前、別に体調は普段と変わらないのに、 仕事がちょっとだけ停滞ぎみな日があった。 少し…

雑兵
2年前
1

8.仕事でつらいこととはなんだろう。抱え込むより周りを巻き込もう。嫌な人からは逃げるしかない。休息は一番大事。

心配ごとはなんだろう。 仕事がつらい理由には、いくつかある。 1. 一つ目は、仕事上の問題(技術的課題、契約、コスト、納期、ミスの露呈など)を抱えたとき。 仕事上の解決のし難い問題を抱えたとき。自分のミスでない問題でもつらいし、自分のミスからならなおつらい。 露呈してもしなくてもつらい。 解決策は難しいけど、あくまでも仕事上のことなので、やりようはある。どんな問題であれ、社内には正直にすべて話すべき、周りの人を巻き込んで助けてもらう、謝罪して、状況を共有して、みんなで