見出し画像

いまだ自己紹介が書けていない理由


実はまだちゃんと自己紹介なる記事を書けていません。
こいつ何者やねんと思いつつ読んでくださっている心優しいみなさん、ありがとうございます。

おはようございます。みさとです。

SNSの世界観つくるの大事よって話をいろんなところで聞きます。
が、そういうわけで私はプロフィールも詰め切れてないし自己紹介も保留中。ちゃんと書きたいなと思ってはいるのですがまだそれを整える段階にない気がしていて、とりあえず保留にしている状況です。

noteを始めるにあたって、最初に書こうとは思ったんですよ。
でも書けなかった。過去にこれしてあれしてって事実はもちろん書けるはずですが、なんかそうじゃないんじゃないの?って疑問視する自分がいまして。

これはなぜなのか。
始めた時私は「書く」ってことにまだまだ抵抗もあったし全然慣れていなくて、はっきり言って不安でした。自分のこともよくわかんないしなって。就活とかの自己PRなんかはうまく話せるけど、noteにのせる自己紹介ってちょっと特殊な気がしています。何が違うのかまだはっきり言語化できていないですが・・・。

でも不思議なことに、わからないなりに毎日何か書いていくと、自分が何に感動するのか、どんなものが好きか、何が嫌いでどういう行動をとるのか、そういうのが案外わかっていなかったんだなということに気づいたんです。

なので、ある種の自己認識のために「とりあえず書く」を選択して今に至ります。

noteに触れていると、自分がどんな話題を選ぶのか、どんな人のnoteに惹かれるのかも見えてきて、それも面白いですね。自分を客観視する材料がたくさん揃っています。そういう動向を分析して初めて「わたし」を語れる気がする。
自己紹介なんて、これまでの軌跡書いたりなんだりしたら終わりだろうよとも思うんですが、それだとただの情報の羅列で面白くもなんともない。納得して書けるようになる時期を待っています。

そのうちきっと「これよ、これ」とすらすら書けるようになる。
そんな想いでいるので、今日もとりあえず書きました。

3か月くらい書き続けていけばそのうち見えてくるんじゃないかな。
まだ気づいていないものを掘り起こす感じで、日々思考をさぼらず書き出していこうと思います。

わかったようなわからないような主張ですが、自分自身では腹落ちしたぞ。
いまはとりあえず書く。とりあえず思考する。
よし、今日もがんばろ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集