
ingectar-eが好きだ!
今日はわけあって連続投稿の みさと です。
突然ですが、推しについて想いが溢れてきてしまったので、書いちゃおうと思います。
私の推しは、ingectar-eさん。
大阪にあるデザイン会社で、数々のデザイン本出版やカフェ事業も展開されています。
昨年(?)くらいからオンラインデザインスクールFullme(フルミー)も開始となっていて、私はこれに入会したくてはやくボーナス出ないかなとヤキモキしている族です。
私がデザインに興味を持てたのは、ingectar-eさんがせっせとデザイン本を出しまくってくれているから。
これは揺るぎない事実。
デザイン書、いろんなもの読んだし持ってるしまだまだ読む気だけれども、ingectar-eさんは間違いなく推しです。
本ほぼすべて持っているし、紙のも電子も両方持っているものも多いです!
いつでもどこでも読める環境にしたくて、セール狙って集めたりなんだり頑張ってます。
何が言いたいかって、
noteの民の中で、
私がいちばん、
ingectar-eさんが好きだ!!!
昨日、noteの検索で「ingectar-e」を入れてみたら、なんと、数点しか記事がない⁉️
そんなはずはない、デザイン書といえばingectar-eさんのはずなのに、なぜだ。
ingectar-eさんのデザイン本は最高なんです。
もちろん本の中身もなのですが、その装丁だとか、使うフォントだとか、扉の作り込みだとか、すべてが「…んもうっ、最高っ✨✨!!!」という感じです。
私は決してコレクター気質ではないですが、買わずにはいられない納得感&お得感。
ぜっっったいに役に立つのがわかるし、見ているだけで、触って捲っているだけで幸せだから。
その本自体、レイアウトや配色の参考になりまくるから。
ちなみに私の推し本紹介した記事こちら↓
紙の質感へのこだわりもすごい
ingectar-eさんご本人がこだわってるのかどうかなんてのはわかりませんけども、少なくとも私にとっては毎度感動的な表紙の手触りの良さ、そしてページの捲りやすさで、買った瞬間宝物になります。
自分がいつか本を出すなんてことがあるとしたらお手本にしたいものばかり。
手触りって結構大事な要素だと思うんですよね。
触れていたいかどうかってのはその本を手に取るきっかけが一つ増えるってことでもあるし。
私は電子書籍も読みますが、紙の本もすごく好きで、それは「本の手触りが好き」「ページを捲るのが好き」というのが根底にあります。
公式がnote開設したらしい⁉️
なんとなんと、タイムリーな話が飛んできました。
ingectar-eさん公式noteが今日開設になったそうです!
フォローしていたので通知がきて、思わず小躍りしました💃✨
めちゃうれしい。
テンション爆上がり!
かつて私がそうであったように、デザインを学びたいと願うすべての人に届いてほしいと思います。
いいタイミングなのでこれまで読んだ本のレビューもやっていきたいなぁと思いました。
公式の投稿、これから楽しみです!