![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146233691/rectangle_large_type_2_759d7d9d2c30ae24efd79463ddb9f484.png?width=1200)
姿勢 Ⅲ
「猫背」の原因は様々ですが、最近多いものに
・PCによる仕事が増えた
・スマホの使いすぎ が挙げられます。
つまり、
・前かがみの姿勢で頭が前に出る。
・バランスをとるために背骨が後ろに湾曲する
・骨盤が後傾する
さらに上体のバランスが悪くなり、
・ひざが前に出る
・ひざが外、又は内に傾き体重支える
このようにして猫背になり、高齢者独特の姿勢になってゆきます。
「猫背」の害は胸や腹を圧迫するため、
・呼吸が浅くなる → 酸素の取り込みが悪くなる
・内臓を圧迫する → 内臓が冷え働きが悪くなる
・内臓の冷えは → 内臓が固くなり便秘になる
「猫背」の見た目から
・貧相になると同時に「うつ」状態を招く
・「うつ」状態は周囲にも「うつ」状態が伝染する
一部の例ですが、本人だけの問題ではありません
続きは次回。