![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154728280/rectangle_large_type_2_6cf0c52d7444fe615aa6c8f67ab33201.png?width=1200)
ほきくんのリハビリ記録㊼ ~見て見ぬふりは!?~
たまたま、
ある新聞記事が目に入りました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
9月04日(火)朝刊27面「心のバリアフリー パリで見つけた」
日本は、パリや他の欧米の都市と比べて、物的なバリアフリーは相当進んでいる。
だが、困っている人や障害を持っている人への声掛けができる人が少ない、
ある調査でわかった。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
私はこの記事を読んで、驚きました。
これから、以前の再掲ですが、私の周りで起こった
「エピソード・体験」を書きます。
この「エピソード体験」を読んでいただけたら、
私が新聞記事を読み、どうして驚いたのかがわかるはずです。
その「体験」を知って、あなた自身が驚いてしまうかもしれません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
「体験」数が多いので3~4回に分けて記事の更新をしていきます。
少し長くなるかと思います。
でも、
最後まで読んでいただきたいです。
それだけの価値はあると思っています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
<脊髄小脳変性症>のリハビリの一つとして<リハさん>に取り組んでいることは、
この<ほきくんのリハビリ記録>の中で何度も書かせていただきました。
下車した駅で出会う困難を、
誰の手も借りてはいけない。
一人でその困難を乗り越えるのが、<リハさん>をやる目標です。
もし、一人で困難を乗り越えることができたら、回復する部分が一層増えるかも。
と考えました。
病気の進行が進んでいるんだから、できるわけない。
介助を付けなかったら、すごく危ないよ。
そんな反対を押し切り、一人で「外」に出るようになって2年。
その2年間で50回以上外出しました。
ほとんど身体が動かないのに、あらゆる動作に介助が必要なのに
一人で困難の壁を乗り越えることができています。
けがは一切ありません。
それはどうしてか。
私がヘルプを出す前に、多くの方が、様々な形で助けてくれたからです。
困っている私を見て、見ぬ振りはできなかったのかもしれません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
困っている私を見て、見ぬ振りはできなかった方々①
JR山手線「有楽町駅」で<リハさん>
美味しいお蕎麦をいただき、銀座方面に移動を開始。
すぐ、巨大スクランブル交差点。
平日午後なので、そんなに混んでいない。
赤信号で止まっている車は数台。
交差点近くには小さな「交番」
よぼよぼ歩きの私が1回の青信号で渡り切れるわけありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
途中でクラクションを鳴らされるなど危ない思いは・・・
しませんでした。
一人の警察官が、私一人のために、数十台の車を止めてくれました。
警察官はよぼよぼの私のことを<見て見ぬふり>できなかったのかもしれないです。
安全確保された私は、安心して交差点を渡ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726618187-OPxVBt46WwLc8ubISYkvUHs0.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1726618209-NZ0H98RQ5SYUFPzEOc3WsC6o.jpg)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
困っている私を見て、見ぬ振りはできなかった方々②
JR総武線「両国駅」で<リハさん>中、ある家族にヘルプ&フォローしてもらいました。。
若いご夫婦とバギーに乗せられた赤ちゃんの3人家族です。
電車が両国駅に停まりました。私は、「ひとり」で電車を降りる準備を始めます。
そのときに、ママさんだけが私の近くに来て
「何かおてつだいできることはないですか。」
そのさりげない一言がうれしくて、安心して一人で下車することができました。
パパさんの方は赤ちゃんを連れて下車。そして、
赤ちゃんが乗っているバギーを安全な場所に置いてから、
ホームの端から端までを走り出したのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726618309-HLlkDrBCVTPEe8wuROJn3ad5.jpg?width=1200)
しばらくして、はぁはぁしながらパパさんが私に近づいてきます。
「はぁはぁ、エレベーターはあちらですよ。」
私は頼んでいないのに、赤ちゃんがいて大変な中、エレベーターを探してくれたのです。
<見て見ぬふり>できなかったのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1726618351-h80zpeXaLdE6t1QlDjrYFmPV.jpg)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
困っている私を見て、見ぬ振りはできなかった方々➂
<リハさん>で様々なお店に行かせてもらっている。
どのお店も、歩行器を使った私を快く受け入れてくれる。
その中で「京成線 幕張本郷駅近く:町中華 わたる」のマスターの対応がぴか一。
あまりにも仰々しい対応は、ありがたいが恐縮してしまいゆっくり味わえない。
マスターの
たくさんの障害を抱えてる私への対応や声掛けは、「さりげなさ」が際立っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1726618400-jdGpAzNvMr8au7wRnUQVI2f1.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1726618425-IWDAR18THCxd5oY6knS4efNQ.jpg)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇9月05日のリハさん 「スパイスラーメン 卍力」
◆利用駅:東京メトロ 西葛西駅 52駅目
◆ホーム間隔:A
◆ほきログ:スパイスラーメン
![](https://assets.st-note.com/img/1726618476-Qh8x5l0uMyZTBv134rNPA2LX.jpg?width=1200)
この店の魅力は何といってもスパイスラーメン!
自家製トマトベースに醤油だれ、スパイスを加えたスープ。
麺までこだわっています。
香り高いスパイスをふんだんに使用しているので辛みは控えめ。
◆店の出入りくち:フラットだが、結構厳しい傾斜あり。
◆WHILLくんでも?:1× 2×
・たまたま入り口の近くだったが、他の席までは道幅が狭く、WHILLくんだけでなく
<歩行器>での移動は無理。
「では」
![](https://assets.st-note.com/img/1726618512-EYkxLzOHX7wipFV5jfNMth18.jpg)