【好きはパワー】大好きな歌はわたしを強くする
音楽は不思議です。聴いていた曲と思い出が紐づいていて、聴くたびに当時の記憶が蘇る。きっと私だけではなく、多くの方が感じているのではないかと思っています。
わたしはnoteで度々書いていますが、Mr.children(ミスチル)が大好きです。ミスチルのおかげで幾度も気持ちが救われました。
今日は大好きなミスチルとわたしを少しだけ語ります。
(はじめに申し上げます。
自分語りメインの内容になっております(__)
後から見直して修正するかもしれません)
● ミスチルを聴くようになったきっかけ
子どもの頃から、家の中で頻繁に流れていた音楽がミスチルだった。両親ともに好きだった。当時幼かったわたしは、耳に入ってくる音楽をただ何となく聴いていただけで、何も考えていなかったと思う。
--自ら"聴きたい!"と思いはじめたのは、中学に入ってから。学校生活に馴染めず精神的に辛かった時期。私生活でも色々あった。親に話したら心配するだろうなぁと思い、1人で抱え込んでいた。誰かに相談するのが大の苦手で、心が爆発するんではないかと、壊れるんではないかと思った。
そんな時、ミスチルの歌詞がじわじわ心に染みてきた。いつどこでどの音楽を聴いたときだったかまでは覚えていないが、ここから、家にあるミスチルのCDを漁っては、毎日聴くようになった。
● 当時聴いていた歌
挙げればキリがないです。好きな歌が溢れるようにあるので、順位をつけることはできないですが、聴いていた曲の一部を紹介します🙌
花 -Mémento-Mori-
中学2年生頃~高校はじめの反抗期は、自分で自分をコントロールできないことがたくさんありました。ずっとモヤモヤイライラしていたと思います。また、周りと比較して"自分って劣ってるのかな…"と自分が見えなくなっていた時期でもあった。そんな自分を全て受け入れたいけれど、反抗しまくっているときに聴いて泣いていました😢この曲を聴いたら気持ちが落ち着く。
等身大の自分だって きっと愛せるから
最大限の夢描くよ たとえ無謀だと他人が笑ってもいいや
I'LL BE
この曲はシングルVerとアルバムVerの2パターンあります。どちらも曲自体は同じですが、シングルVerが明るい曲調、アルバムVerは落ち着いた曲調。わたしはシングルVerを聴いていました。
まずはやってみたらいいよ!と背中を押してくれる歌です。勢いがある。自分に自信がない部分もたくさんあるだろうけれど、失敗しても大丈夫!何度でもやり直せる!と言ってくれているような。学生時代の私は何度この歌に勇気をもらったことか分からないくらいです。
腑甲斐無い自分に 銃口を突きつけろ 当たり障りない道を選ぶくらいなら
全部放り出して コンプレックスさえも いわばモチベーション
人生はいつもQ&Aだ 永遠に続いてく禅問答
そしていつの日か僕もdead dead dead
I'll be back I'll be back...
Simple
恋愛ソングだと思うんですが、わたしは、以下の言葉を頭の中に刻み込んでいます。自分がどうしたいのか分からなくなったとき、進む道に迷ったとき、自分に言い聞かせます。原点に戻るための大事な言葉です。フラフラ迷っても、この言葉があれば大丈夫!って思えるのです。
探してたものは こんなシンプルなものだったんだ
● ミスチルの歌と出会えて変わったこと
心の拠り所は、物理的に存在する場所だけではないんだなと思えるようになりました。落ち込んだとき、悲しいとき、泣きたいときに、ミスチルを聴けば気持ちが安定するのです。中学時代は悲しいことが立て続けにあったのですが、家族はもちろんですが、歌にも支えられました。大好きな歌があると、自分がちょっと強くなれます。
ミスチル大好き!という記事でした☺
今回は過去のお話だったので、現在のミスチルとわたしも書きたいです。
これからも「大好き」を発信していきます🙌
#思い出の曲
#私のプレイリスト
#Mrchildren
#ミスチル
#花
#ILLBE
#Simple
#大好き
#好きはパワー