略しすぎだよ日本人

最近、略語が多くて、何のことかな?と検索することが多い。
「日本人略しすぎだよ」と、略語を調べてみたら、本当に多い。
日常的に一般用語として使っているものも・・・

じゃがいもは、1600年前後に、ジャワのジャガトラ港を経由した、オランダ船が長崎に持ち込んだのが始まりとする説が有力です。長崎・平戸に伝来した際に「ジャガタライモ」と名付けられ、後に略されて「ジャガイモ」と呼ばれるようになったそう。
※語源には諸説あります。

oggi.jp

●ピアノ
 実はピアノの正式名称は「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」ととても長いのです。これはイタリア語が語源となっていて、日本語にすると「強い音や弱い音を出せるチェンバロ」という意味になります。

ダ・ヴィンチweb

・ジャガイモが「ジャガタライモ」の略語だったなんて😮
・ピアノとチェンバロは違う楽器だと思っていた。

日本語が肝心なことばを省略するのは、なにも言語学的な欠陥ではなく、それがひとつの言語文化だったからです。

ことばには魂があり、うっかり口に出すとその通りになってしまうという「言霊」文化が日本にあります。大事なことばほどうかつに口に出してはいけないのです。

今でも「噂をすれば影がさす」ということわざが遣われ、うっかり口に出すとその通りになってしまう、という言語民俗信仰は生きています。「はっきりものを言う」文化と「言わぬが花」の文化の違いかもしれません。

PHPオンライン衆知
[日本人の謎]なぜ、ことばを省略したがるのか?

「さようなら」は別れの言葉じゃなくて・・・
セーラー服と機関銃の曲じゃないけど、本当に別れの言葉ではなく、「接続詞」なんだそうです。
「さようならば、これにて失礼します」の略語なんですって。

別れる時にはっきりと別離を宣言することがためらわれるの
で、接続詞の「さようならば」「さらば」ということばで止めて、それ以上は言わずに別れの辛さを相手に察してもらう。この謙譲の美学が「さようなら」「さらば」という挨拶語を生み出したのです。

PHPオンライン衆知
[日本人の謎]なぜ、ことばを省略したがるのか?

確かに、私の周りには高齢になればなるほど、はっきりものを言わない人が多く、後で言ってることとやってることが違うことになってます。
そして、私は結構ハッキリ言うことが多いので、彼らは「怒ってる」とか「機嫌が悪い」という感覚になるのかもしれません。
しかし、本当は「怒ってる」つもりもなく、「機嫌が悪い」わけでもありません。
どうやったら誤解が解け、真意が伝わるのかと思っていました。

もう、そこは文化の違い。
同じ日本人でも文化による溝が・・・
私は、嘘をつくと後が面倒くさいし、誤解を招く原因になるから、「できるだけわかりやすく、伝わるように」と思っていたけど、そこには文化の違いがあったんだぁ。

これは言い方を変えるだけでは無理なわけだ。
「無駄な気遣いは自分を苦しめる」
もう、文化の違いだとあきらめよう。
いいじゃないか、キツイと言われ、怖がられても。
自分を偽るよりはましだ。

ははは、意外なところから意外な理由が見え、一つの謎が解けた。
#レベルアップ

#創作大賞2023
#エッセイ部門


いいなと思ったら応援しよう!

福来Wako
あたたかいサポートをありがとうございます💖