
気候変動と海水温上昇
#海水温上昇
奈良時代、箱根の万巻上人が、海中に沸く熱湯によって魚類が焼け死に、甚大な被害を被っていた漁民たちの訴えを聞き、祈願によって泉脈を海中から山里へ移し、「この前にお社を建てて拝めば、現世も病を治す、来世も幸せに暮らせる」と人々に説いたと伝承されています。この源泉が現在の大湯であり、そのお社は薬師如来と少彦名神をお祀りしてこの地の守り神とした、湯前権現(現在の湯前神社)であるといわれています。
また、「熱海」と書いて、「あたみ」と読むこの地名の由来は、海中より温泉が凄まじく沸きあがり、海水がことごとく熱湯となったため、「あつうみが崎」と呼ばれ、それが変じて「あたみ」と称されるようになったと言われています。
大昔、熱海の海は熱湯だったらしい。
海水温上昇は二酸化炭素による地球温暖化の影響と言われているが、地殻変動や海底火山の影響は無いのだろうか?
逆の可能性は?
海水温が上昇したから地球が暖かくなっているとか・・・
そういえば近年、海底火山の活動が活発になっている。
2021年8月:福徳岡ノ場噴火
2022年1月:トンガ火山噴火
2024年9月:須美寿島-海水の色が変色したため噴火警報
海水温が上昇したり、海底火山活動で海底の地形が変わったから潮の流れが変わって、それに伴って偏西風蛇行が起きていることは無いのだろうか?
いずれにしても、直接自分で調べる方法を知らないので、どうにもならないが・・・
ふと思いついたので書いてみた。
#今日の幸せ 🍀
落ち着いて仕事ができた
リンゴが美味しかった
今日も平和
いいなと思ったら応援しよう!
