見出し画像

🔰症状別漢方(のど・胸)咳・痰がでる

ぜひフォローと「スキ❤️」お願いします。
励みになりますので。

ホームページYouTubestandラジオ(ネットラジオ)Instagramなど
色々なところから情報発信しています。
お気に召したツールでお楽しみください。

にんじん堂薬局へご相談のお客さま
ご来店のご予約はこちらをクリックしてください。

咳と痰は、風邪をはじめさまざまな病気の症状として一般的なものです。誰しも一度は咳や痰に悩まされたことがあることでしょう。

しかし、ありふれた症状だからと油断はできません。痰は重大な病気のサインであることもあるのです。


咳の事を東洋医学では

咳嗽(がいそう)といい、
この中には痰が出るという
症状も含まれます。

咳嗽にはまず、発汗、下痢
熱などにより、水分が不足し、
そのため「肺」が乾燥して
起こるものがあります。

次に「脾」の機能の衰えで
水が代謝されず、これが
痰となって起こる場合が
あります。

痰は「肺」や「胃」の陽気が
衰え、水分代謝が悪くなった
あらわれと考えていて、
古典にも「脾は貯痰の器」と
あるように、痰には脾と
肺が深くかかわっています。

肺は陽気のめぐりの出発点
なので、肺や胃の陽気が
衰えて、痰が多くなると、
からだのいろいろな部位に
悪影響を及ぼします。

たとえば、咳以外にも
めまいや胸苦しさ、動悸
息切れなどの諸症状は
痰が原因であると
いえるでしょう。

体力がある人の漢方薬

体力が普通の人の漢方薬

体力がない人の漢方薬

いいなと思ったら応援しよう!

🦓 にんじん堂🥕笑顔の漢方note.ch
漢方の奥深い世界に触れたことで、ますます興味が湧いていることと思います。漢方には、体質改善や健康維持に役立つ素晴らしい効果があります。ぜひ、漢方を学び続け、自身や周りの人々の健康に役立てていただければ幸いです。 今後とも、🦓シロ/漢方相談薬局にご期待ください。