見出し画像

🔰症状別漢方(胃腸)胃がもたれる

日本の夏は、脾の苦手な湿、
心の苦手な暑さが合わさり、
過酷と言ってもいい厳しい暑さに
なります。

その暑さから守るために、
冷房や冷たい飲食物を口に
することで、胃腸を冷やし過ぎて
しまい、結果、体力の消耗へと
進んでしまいます。

高温多湿の気候に、
冷やす生活空間の相反する
環境、それによって心身に
大きなストレスもかかりますので、
ストレスが苦手な肝までダメージ
を受けてしまいます。

対策としては、
①湿気を取り除く食材をたべる
②熱を冷まし、潤いを取り入れる

ただし、冷たい飲み物や食べ物で、
内臓を直接冷やすと、消化機能の
低下、自律神経の乱れにつながり、
夏バテの原因になります。

どんなに気を付けていても、
あかん時は、やっぱりあかん。

そんな時こそ、🥕にんじん堂薬局
では、コンクレバンとバイランCaが
あります。

8月中はスタンプ倍押しセール中。ボソ…

開封後は、必ず冷蔵庫で冷やして保管してください。

さて、今回は「胃がもたれる」のお話。

この続きも、ご興味のある方は、
ぜひメンバーシップにご加入ください。

一緒に学んでいきましょう。


胃がもたれるとは、

みぞおちあたりに
胃の存在を強く感じ、
ドーンと重い感じがして、
たいていの場合、食欲不振や
吐き気などの症状を
伴います。

東洋医学では、胃のもたれだけ
を単独で取り上げるなく、
「脾・胃」の症状のひとつ
として、ほかの諸症状と
あわせて、総合的に判断します。

「脾」と「胃」とは、表裏の
関係にあって、片方が
病気になると、もう片方にも
移りやすいので「胃」だけを
治療するのではなく、「脾」も
同時に治療します。

また相剋関係により
「脾・胃」は「肝・腎」
にも深く関係しているのが
わかります。

体力が普通の人

体力がない人

優れた健胃効果のある薬草

「せんぶり」
優れた健胃効果のあるセンブリは、
整腸薬のゲンノショウコ、
毒くだし薬のドクダミと並んで、
民間薬の代表格の一つに数え
られています。

このセンブリの効能は、
スウェルアマリンなどの成分に
よるもので、この強烈な苦味が
胃液の分泌や、胃の蠕動運動を
促進するものと言われています、

ここから先は

0字

¥ 1,500

漢方の奥深い世界に触れたことで、ますます興味が湧いていることと思います。漢方には、体質改善や健康維持に役立つ素晴らしい効果があります。ぜひ、漢方を学び続け、自身や周りの人々の健康に役立てていただければ幸いです。 今後とも、🦓シロ/漢方相談薬局にご期待ください。