見出し画像

🔰症状別漢方(のど・胸) のどが痛い

こんにちは。

ご訪問頂きありがとうございます!当サイトでは、
より充実したコンテンツ提供のために
メンバーシップを募集しています。

会員登録いただくことで、
特別な記事や限定コンテンツへの
アクセスなどの特典があります。

ぜひ、ご登録いただき、
より多彩な情報をお楽しみください!
こちらから⤵
🦓シロ / 漢方相談薬局|note

さて、今回はのどの話。

咽喉が痛くなることは
よくある。

古典には「のどは肺に通じて、
気の往来を司る。気鬱血して
上に昇り、頸(クビ)の間に
血熱をたくわえ、血余りて
喉痹(こうひ)を病む」とあります。
むずかしいね。

この喉痹というのが、
のどの痛みを指すわけですが、
あまり症状は激しくなく、
今でいうところの急性扁桃炎
などの初期症状がこれに
そうとうすると思われます。

喉痹がこじれて、のどが赤く
腫れて、表面に白黄食の膿状の
分泌物が見られ、舌苔、嚥下困難
、発熱悪寒などもともなう
病気を乳蛾(にゅうが)といいます。

原因として、のどの気血の、

滞りのほか、「肺・胃」に
たまった熱が、のどに上昇した
ため、「肝」が瘀血を発生した
ため、「腎」の火がのどまで
上昇したためであると考えます。

体力がある人の漢方薬

体力は普通の人の漢方薬

体力がない人の漢方薬

声がれにキキョウ

のどの病気によく薬草として
用いられるキキョウは、
特に声が枯れて出しにくい
ときに効き目があると言われています。

成分であるサポニンは、
痰の切れをよくして、
炎症、化膿を鎮める
効力を持っています。

なお、桔梗の根は
毒性もありますので、
量を間違えないように
してください。

胃腸の弱い人は、うがいだけ
にするといいでしょう。

いいなと思ったら応援しよう!

🦓 にんじん堂🥕笑顔の漢方note.ch
漢方の奥深い世界に触れたことで、ますます興味が湧いていることと思います。漢方には、体質改善や健康維持に役立つ素晴らしい効果があります。ぜひ、漢方を学び続け、自身や周りの人々の健康に役立てていただければ幸いです。 今後とも、🦓シロ/漢方相談薬局にご期待ください。