
草食動物ではなく、肉食動物になる
あるピアニストのメンタルを強くする動画を見て思ったことを書く。(大変申し訳ないがお名前を忘れてしまった…)
草食獣でなく肉食獣になる。
歩き方を変える。音を立てて歩くように意識すると強くなる。日本人は音を立てて歩くことを気にするように教育されているが、静かに歩くというのは動物で言えば狙われている時と狙っている時。共通点は緊張状態。
ミーティングや発表、普段の会話でも、見られているではなく、見ている。聞いてもらっている、聞かれているではなく、聞かせている。それを意識するだけで、エネルギーの方向が変わる。
急所であるのどやお腹などをオープンにする。
これだけで緊張しなくなるし、強く見えるのでターゲットにされにくい。コンクールや発表で聞き手がみたい自信ある姿を見せることにもつながる。
意識から、自分が主人公になるということかなと思った。人生の主人公感。
自分に本当に必要なものだな。
思い返してみれば、小さい頃から自分の思う通りにしてこなかった。特に学校に入ってからは、(草食獣のように)ターゲットにされないように、目立たないように、普通になれるように、と少なくとも「意識して」きた。自分の興味あることと周りが知ってることは違ったし、普通が本当に分からなかったから。実際それが周りからどう見えていたかは分からないけど。
それで徐々に、割と社会にフィットするというか目立たないようにできるようになった。さらに、人から一目おかれる勉強ができるという特性があって特別枠に入り込めたこともあって、一応社会適合者みたいになれた。
しかしそれが今、ズケズケ言ってくる指導教員を苦手に感じたり、うまくいかないことがあったり、好きなことを貫けなかったりみたいな逆効果になっている。
今は逆に、その殻を破って、草食動物的思考から抜け出るフェーズなのだと思う。