
【便秘改善】にオススメ!腸の働きを高めるマッサージ法
便秘を改善するのに「腸をマッサージするといい」と聞き
グイグイ強めにもみほぐすマッサージをしてみたけどあまり効果を感じなかった
ということはありませんか?
腸をマッサージする「腸もみ」は、強めに揉みすぎてしまうとかえって腸が緊張してしまい、効果がなくなってしまうんです。
「正しい腸もみの方法」を知ることで、スムーズに排便を促すことが出来るようになります。
実はわたしも、小さい頃から便秘に悩み、いろんな方法を試してきました。便秘に効く体操や、腸をもみほぐす方法を見つけては試す日々。
でも、そのどれもあまり実感が湧かないまま、次々と新しい方法を試していました。
ある時、「腸は強く揉みすぎてはいけない」という記事を目にしました。
優しくこするようにしてみると、お腹周りがやわらかくなり、その後、自然とトイレへ行きたくなり、スムーズにお通じを出せるようになりました。
では、「正しい腸もみの方法」はどうすればいいのか?
詳しくお伝えします。
①腸もみ
左手で肋骨の下、右手で腰骨のあたりを
ぎゅっとつかみ、ゆっくりともみほぐす。
上下を入れ替えて、計30秒~1分行う。

腸もみで効果を感じられない時は、、
②腸さすり
1)手をお椀の形にしてヘソの上に置く。
腸の走行に沿って、左→右、右→左にゆっくり揺らす。

2)さらに、スピードを上げて小刻みにさする。

ポイントは、強く揉むのではなく優しくもみほぐすこと。
気になる方は、ぜひ試してみてください。