見出し画像

「制限」のポジティブな使い方

【No.502】
こんにちは!
ビスケットオリバですか?

車です。🚗

本日、久々のTOKYO来ております。

降り立った瞬間の人の多さや、
自分はなんてちっぽけなんだと思うような巨大ビル群を前に
🚗は早くもこのTOKYOの街にビビっております。

圧を感じるのです。

この圧も、昨日のプログラミングによるものなんでしょうね。
ただ、一番都市が発達できただけと捉えると、

ただの一つの都市なんだと理解できます。
ふぅ。

ということで、先ほど新幹線のPシートという
特別シートに乗ってみました。

このPシート知らなかったのですが、
3席の真ん中をぶち抜いて2席にしているんです。

だから広くて快適。
喋っても良い。
コンセントもある。
電話もしても良い?(してました)

というシートだったんです。
いい感じに集中できましたね。
あれこれやるべきことを進められましたし。

ここで、メタ認知が働くわけで、
あれ、なんで今こんなに集中できるんだ?

と思ったんです。

ここ最近のブレインの状態で
一番状態がよかったように思えました。

答えは、
「制限だらけだから」

でしょうね。

場所は固定、動けない
漫画やアニメがない。(誘惑がない)
ネット環境が若干悪いから動画やSNSを見ようと思わない

この「できない」
という制限は一見ネガティブに見えるのですが、

味方につけてしまえば、
ある意味最強の武器になりそうですよね。

普段、家にいるときに
ちょっとだけこれしようとかあれしようみたいになるじゃないですか。

🚗の家ももはや事務所と言えるような状態になっていて、
パッと目に映るものはあまりないんです。

でも、携帯でSNS見たり
YouTube見たり、
無駄だなぁと思うこともしばしば。

これは制限をうまくかけることで抑制できそうです。

どう制限かけるか?

もはや、デュアルモニターじゃなく
1面モニターでやるとかですね。

そっちの方が目にも優しそうですし。

こう考えると、
小さな改善って今この瞬間からもできるし、
何個でも挑戦できるんですよね。

1%を毎日改善すると・・・

37倍になります。

複利の法則です。

小さい改善していこうとおもいますね。

以上、ありがとうございました。
毎日ブログはこちら!🔻

地上波KBSテレビに出演しました!🔻


いいなと思ったら応援しよう!