![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163366661/rectangle_large_type_2_ae5e2a56898b15660458972c50869b81.png?width=1200)
積み重ねる経験で作る伝統
【No.405】
こんにちは!
長年ですか?
車です。🚗
9:30から税理士の先生と打ち合わせして
そのあとレンタカーで京都に行って、
HP制作のための撮影に行って・・・
移動もあるので、今日はあまり携帯を確認できない。
電話も取りにくい。
という流れは事前にわかっていたので、
6時に起きて、先にやるべきことをしておかなければ・・・
という気持ちで前日、就寝。
結果、6時に一回起きてから、ちゃんと頭は冴えているのを確認し、
外気の寒さで、
一時、布団にくるまり、結局8時半に起床。
(昨日の決意はどこにいったんだ。)
やるべきことがズレるとあとから皺寄せがくるので、
「サボるな危険」
ということですね。
今日は50周年を超える、金属加工会社の撮影に参りました。
この撮影、相当楽しかったです。
代表がとても優しく、親切な方でとても有難いです。
素敵な笑顔と寄り添ってくれる感じの対応に感謝でした。
お客様と共創するからこそ、良いものができるという気付き。
それにしても今回も結構取れ高が良かった。
(どうしても、撮りたかったので、
「火花出るやつ撮りません?」って言いました)
工場の撮影はすでに何回も行ってるので、
これは撮りたいな。というイメージが明確になってきている。
ガチャガチャしてる方がカッコいい。
工場はあらゆる場面が非日常に感じるので、
とても絵になる。
一般企業の事務所より、確かに油が多いかもしれない。
埃も多いかもしれない。
鉄くずも多い。
それでも、美しいと感じる。
なんなのでしょうね。
あのドリルの爪が綺麗に並んでいるところだったり、
マシーンの上に置いてある製品がピッカピカだったり、
椅子の上に置いてあるタオルさえも、
美しさを感じてしまうのです。
工場内が物量が多かったり、
柱の位置的に画角調整がむずかしい部分もありそうでしたが、
なんとかカッコいいというか、美しい写真たくさん撮れました。
工場内にある機械の数々、
これを一気に新品で購入するとえらいことになるだろう。
減価償却も相当なものだろう。
それだけの代物を、
こんな数、工場内に用意しているということ自体が、
「伝統」だと感じた。
頭の中で、思ったのです。
経営していく中で、
一つのマシーンを購入して途中から別の機械も購入してと、
どんどん増えていったんだろうなと・・・
ストーリーが浮かんだ。
積み重ねが数を生んで、
数が伝統を作っていると感じた、京の数時間。
圧倒されました。
あれは数年では培えない代物。
経験による強さだと思う。
経験年数はこれほどまでに強いのか!と実感しました。
経験積んでいきます。・・(無理矢理締める)
以上、ありがとうございました。
毎日ブログはこちら!🔻
地上波KBSテレビに出演しました!🔻