シェア
朝、昼、夜の食事のバランスをどうとるのか? 最近の悩みはここにあった。 結論、朝2 昼6 夜2 がとても調子が良い。 昼を多めに食す。 しかし、お昼ご飯を食べた後の13時-15時くらいは魔の時間だ。平日限定。 急上昇した血糖値によって睡魔に襲われる…。 最近はデスクワークが増え、立つことでの回避はできなくなっている。トイレに立ったくらいではなかなか立ち直れない。 それでも「昼6の法則」で平日は過ごさなければ、帰りの1時間の帰路では飢餓状態で帰ることになる。 結果、
自分がブレていると感じるとき、少し部屋が散らかり、15分遅く起きるようになる。 仕事はこなす感覚にたちまち変わってしまう。 そんなときはこころの整体を試みる。 自分を甘やかしてもいい。 出勤前に500円の自己投資だと思ってカフェに立ち寄る。 自炊をお休みしてトマトを丸かじりする夜ご飯。 そんな風に自分のご機嫌を最優先に行動する。 すると、少しずつブレた自分が本来の自分に戻ってきてくれる気がする。