![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81482605/rectangle_large_type_2_701c1ba605ab6611cba3dcfd68d9e755.png?width=1200)
「ねぇ、なんでそんなに辛そうに仕事してるの?」社会人3年目のあなたが欲っする"心の余裕"が手に入る、気楽な働き方がこちら。
「仕事つらい 対処法」とググっていた1年前の僕にこれだけは伝えたい!ネットの記事では伝えてくれない ”気楽な働き方” を実現するための本当に必要な3つのこと。
「朝起きて仕事に行くのがつらい」
「会社の人間関係に悩まされている」
「ここ一年仕事にやりがいを感じてない」
こう感じている人はぜひ最後まで読んでみてください!
初めまして、しゅんと申します。
製造業勤務(技術開発系)の新卒4年目、現役会社員です!
突然ですが、
この記事にたどり着いた皆さんなら、
こんな経験あるのではないでしょうか?
◎「体の8割は愚痴でできてるんじゃないか?」ってぐらい愚痴ばっかり言う嫌いな人がいて一緒に仕事をするのがしんどい
◎上司に怒られるわ、他部署に文句言われるわ、一日中誰かに振り回されてばかりでストレスが溜まる
◎仕事に見合った給料をもらえていなくて、やりがいを感じないし、家計も楽にならない
◎目覚ましのスヌーズに何度も起こされるが、なぜか分からないけど、無性に会社に行きたくなくて出社ギリギリまでベッドからなかなか出られない
◎家族には心配かけたくないし、悩みを真剣に聞いてくれる気の許せる相談相手もいないので、毎日つらいのを我慢するだけ
もちろん僕にもありました・・・
というより、新卒で働き始めたほとんどの人が抱える悩みではないでしょうか?
ある調査では、日本の会社員の9割が仕事に行きたくないと思いながら日々働いているということが言われています。
実際僕の周りや、友人の話を聞いていても、イキイキと働けている人の話を聞いたことがありません・・・
でも、新卒で入社してから、40年ちかく働くことになるのに、
つらいのを我慢しながら働き続けることは
本当に大変な事だと思います。
少なくとも僕は我慢できないと思いました。
今でこそ気楽に働けて、仕事がつらいと思うことは無くなりましたが、
当時は退職を考えるほど悩んでいましたので、
皆さんの気持ちはある程度わかる気がします。
悩んでることは悪いことではないですし、
悩みを抱える人は、現状を良くしたいと考えられる人だと思います。
ですので、この記事を読んでくださってる皆さんが
イキイキと気楽に仕事ができるようになってほしいと思っています
↓↓↓↓こちらをクリック↓↓↓↓
大丈夫です。こんな僕でもできたんですから。
「あれ?これなら自分もできるんじゃない?」
「そんなに難しいスキルいらなくない?」
ってなりますから安心してください!
前置ばかり長くなってもしょうがないので
そろそろ本題に入っていきたいと思います!
入社3年目。仕事の苦悩と戦う日々
僕は小さいころから「将来こんな仕事をしたい!」という夢がなく、
何かに熱中できることもない人生を送ってきました。
一応大学まで進学したのですが、
「もうちょい遊んでいたいし、まだ働かなくていいや~」
という後ろめたいネガティブな理由でした。
居酒屋でバイトくらいはやっていましたが、
人見知りな性格のため、学部でも仲のいい友達は5、6人だけ。
華やかとは言えない、ただただ平凡な大学生活を送っていました。
就活もぎりぎりまで考えておらず、
就活解禁の2週間くらい前からようやく
自己分析や企業分析を始めた計画性の無さ。
就職先は家庭の事情を考慮して、
実家から車で1時間以内で通える範囲の、
とある企業の子会社に入社。
初任給は20万程度の電子部品の製造業で、
開発の技術部に配属されました。
入社一年目は一応新人として、
「はやく仕事覚えて、会社に貢献するぞ!」
と、自分なりに少しはやる気を出していました。
しかし、初めは「正直アルバイトでもできるよな...」という
・単純作業の実験補佐
・面倒な廃棄物の分別や処理
・他部署への承認印のスタンプラリー
退屈で面倒な雑用ばかりでした。
上司にいたっては、
「分からないことは聞いて」という割に、
質問しに行くと、
「何が言いたいの?忙しいから手間取らせないで。」
と言わんばかりの対応。
「分からなかったら聞いてって言ったじゃん!!」
と内心文句を言いたくなりますよね。
また、同じチームメンバーの先輩たちも
新入社員の僕に興味がないようで、
話しかけてくれたり、ご飯に行くこともありませんでした。
「仕事ってこんなにドライなの?」
想像と違って全く楽しい雰囲気ではありませんでした。
おまけに、感情に任せて怒鳴り散らす人もいれば、
「管理部の○○さんは...」とか
「上層部が全然仕事しないじゃん...」とか
いつも誰かの愚痴ばかり話している人がいたり、
互いの部署間で責任を押し付け合ってるのが日常の光景でしたね...。
バリバリ楽しく仕事してる人は1人も見当たりませんでした。
そんな悪い印象を払拭できないまま、
会社の雰囲気になじめず2年目を迎えました。
やっと自分にも1つのテーマを担当させてもらい、
「これから楽しくなってくるぞ!」と思いきや・・・
これまでの会社の慣習通り、
新しいことや面白いことはさせてもらえず、
決められた業務の繰り返し。
おまけに使いもしない、形だけの書類作成。
会議で声の大きい人に振り回され、
他部署のお役所仕事の尻ぬぐい。
その結果、残業づくしの毎日。
一方で、同期入社の子がいたのですが、
その子は花形の新商品開発でメキメキと成果を上げていました。
そんな同期と比べられて、
ますますモチベーションがなくなっていきました。
そんな毎日を続けて気付けば入社3年目。
だんだん「仕事つらいな...」と考えるようになっていきました。
通勤の車の中、夜寝る前、朝起きたとき、
会社にいないときは、たいてい「会社に行きたくない....」
と考えるようになっていました。
おまけに、
毎日しかめっ面で仕事している上司を見ていると、
「このまま40年以上この会社で働き続けられる気がしない...」
と、今の仕事を続けていく自信がなくなっていきました。
仕事の悩みをなんとかしようと、もがく日々
そんな僕でも、
「このままじゃダメだ!何とかしないと!」
と思うこともあり、
「仕事ができるようになればやりがいも見つかるだろう」
と、仕事術の自己啓発本を図書館で手に取って読んでみました。
また休日にYoutubeやネットで “仕事のやりがい” や、
“ストレスフリーになる方法” について調べたりもしました。
しかし、本を読んでみても、
・生活習慣を見直す
・物事に対する見方を変える
・体を動かす
・周りに相談する
といった、
ありきたりで抽象的なことしか書いておらず、
具体的にどうしたらいいのかわかりませんでした...
また、仕事のモチベーションをあげる方法や
ストレスをなくす方法を調べてみても、
・目標を決める
・尊敬できる人を見つける
・運動する
・悩み事を溜めない
・ポジティブにとらえるなど
結局「それができないから苦労してるんだよ!!」
というようなことしか書いておらず、
仕事がつらいという状況を抜け出すきっかけには到底なりませんでした。
そんな中、唯一高校時代から興味があって、
人間関係改善に役立ちそうな「心理学の勉強」
をやってみようと思ったのです!
そしたらなんと...
結局3日坊主で続きませんでした...。
なんとかつらい現状を抜け出そうとチャレンジしてみたものの、
結果は変わらず...
何をやってもダメなのか・・・
このままつらい仕事を我慢して一生続けるしかないのか・・・
と諦めかけていました。
人生を変えてくれた運命の心理学と経営者
また我慢の日々が続き、半年ほど経った頃でした。
休日にYoutubeで
アニメの切り抜きやスポーツの好プレー集などを見ていると、
メンタリストDaiGoさんの心理学配信の動画があり、
何気なく見てみました。
もともと心理学自体には興味があったため、
最初は「なんかおもしろいなー」ぐらいで見ていたのですが、
リアルな声と統計的根拠のある情報発信に、
思わず寝る時間を削ってしまうほど食い入るように見てしまいました。
その結果、自分の中で心理学の知識がどんどん増えていきました。
また、大学時代の友人と飲みに行って、仕事の悩みを話していると、
「尊敬できるすごい人がいて、
きっといいアドバイスをくれるから会ってみない?」
と言われ、よくわからないまま会うことに。
そこでファイナンシャルプランナーとして
5年間経営されている方に出会い、
ライフプランニングと
そのプランを叶えるために支出の削減
についてお話しました。
自分が10年後、20年後・・・
「どこで何をして生きていきたいか」
「どんな人生なら後悔しないか」
3時間かけてヒアリングしてもらいました。
その中で
「働き方って生き方そのものなんだ!」と気付き、
仕事に対する価値観が次のように180°変わりました。
仕事とは、
×ただ生活に必要なお金を稼ぐだけのもの
◎お金をもらいながらスキルアップができる機会
◎誰かに価値を提供できるもの
そこからは
心理学の知識を活かした人間関係構築や
仕事におけるマインドセットのアップデートを実践していき、
少しずつ以前の自分から何かが変わっていく気がしました。
‘’与えよ、さらば与えられん‘’
これまで心理学を学ぶ中でも、
経営者の方の話の中でも、
共通して登場したあるキーワードがあったんです。
それは「返報性の原理」という言葉です。
返報性の原理:与えられたら、与え返そうとする人間の心理のこと
返報性の原理を知り、
今までは自分がしてほしいこと
・話しかけてほしい
・自分に興味をもってもらいたい
・仕事に協力してほしいなど
をしてもらえなかったのは、
自分自身が人にしてあげていなかったことに気が付きました。
逆にしてほしくないこと
・依頼した仕事をそっちのけにされる、
・愚痴を聞かされる、
・名前を憶えてもらえないなど
は自分が知らず知らずのうちにやってしまっていた
ことにも気が付きました。
そこで、この「返報性の原理」について、
何か実践してみようと思い立ちました。
当時会社で嫌だったことのひとつは、
愚痴をとにかく聞かされることだったので、
愚痴を言う同僚と話すときは、
常にポジティブな返しを心掛けてみました。
例えば
「○○さんは一日中ルーチンワークしかしてなくて、私以上の給料もらってるのはおかしいでしょ!」
と言われたときに、
「毎日単純作業を一日中やりぬけるメンタルもっててすごいと思いますよ!少なくとも僕はできません!」
とか、
「○○課の人たちはいつも仲間内だけで固まって楽しんでるから、なんか距離おきたくなるよねぇ」
ということに対しては、
「めちゃめちゃ団結力あっていいチームですね!うらやましいです!」
といった感じに。
毎回僕がポジティブな返しをするものだから、
僕に対して愚痴を言いにくくなったようで、
愚痴を言ってこないどころか、
「しゅん君なんでそんなにポジティブなの?すごいね!」
と逆に褒められるようになりました。
返報性の原理を知ってから、
小さな成功体験を積んだことで、
「この考え方は使えるぞ!」
と味をしめてしまいました。
他の人の仕事を手伝ってみたり、
メールをすぐに返してみたり、
人のこと褒めてみたり、
やってもらいたいことを先にしてあげることで、
だんだんと自分にも返ってくるようになり、
他人に対してのストレスが少しずつ減ってくるのが分かりました
ついに手に入れた!気楽な働き方&ワクワクの未来
それからの人間関係については、
「○○さんが怒っているのは、仕事頑張りすぎて心に余裕がないだけなんだな」とか
「△△さんがいつも自慢話やマウントをとってくるのは、僕に負けてないアピールをしたいんだな、てことは僕のことを内心認めてるってことか!」
という風に常にポジティブな解釈の仕方ができるようになりました。
その結果、
他人の言動に一喜一憂することがなく対人関係のストレスが劇的に軽くなりました。
また、自分の人生をどう生きたいかを考えたことで
「今の職場で働くことだけが唯一の選択肢ではない」
と気付き、心に余裕をもって仕事に取り組めています。
40代の先輩女性社員の方に
「最近イキイキしてて楽しそうだね!」と言われるようになり、
「職場になじめなかった1年前と比べて大きく変わったなぁ」
と成長を実感しています。
そして、仕事のストレスを気にする必要がない分、
休日の過ごし方も別人のように変化し、
・カフェで読書
・自己啓発のセミナーを受講
・県外への一人旅
・スポーツ観戦
・自然豊かな地でバーベキュー
今までやってみたかったことに挑戦できて、充実した生活を送れています。
そう考えると、
小学校の頃から人見知りで、
ネガティブ気質、
何事も飽きっぽい凡人日本代表の僕が
「ここまで変われるなんて!」
と思うほどの変わりようですね。
誰から強要されたわけではないですが、
無理なくあきらめずに続けられました。
複雑でセンスが必要なことではなく、
いままで生きてきた中で、
「普通に考えたら当たり前だよな」
ということを意識的にやるだけでした。
心理学といっても
相手の心を読んだり、
他人をコントロールするということではなく、
自分の考え方や解釈を変えるだけなので、
自分次第でいつでも変えられます。
時間もお金もかからず、
リスクがほとんどない取り組みばかりです。
一度身に着けてしまえば一生使えるものなので、
今考えると
「若いうちから知ることができて本当に良かった、知らなかったらどんな人生になってたんだろう...」
とつくづく思います。
この経験を自分の中だけでとどめておくのではなく、
同じように悩んでいる方にもお伝えしたいと思っています。
皆さんもきっと
「つらいだけの人生なんて絶対すごしたくない!」
と思っていらっしゃると思います。
そこで、仕事に悩みを抱える若手社員の人が、
僕と同じように心に余裕をもって働けるように、
これまで僕が実践してきたことをまとめたレポートを
無料でプレゼントさせていただきます!
公式ラインに登録するだけなので、
会社に行くのがしんどいと感じている人はぜひ、
今すぐ忘れずに受け取ってみてください!
↓↓↓↓こちらをクリック↓↓↓↓
この公式ラインに登録するとどんな良いことが?
◎人間関係のストレスをうまーく受け流す方法を知れて、他人に感情をかき乱されることがなくなります!
◎心に余裕がもてる生き方を知れて、心の豊かさと他人を気遣う余力が手に入ります!
◎会社員が気楽に働くノウハウを提供するので、毎日つらい顔して働く必要がなくなります!
◎会社がつらいという方の悩み相談を受け付けているので、気軽に相談できる人がいない方の力になります!
公式LINE登録者限定のプレゼント!
「会社員の9割ができていない超実践的な仕事の悩み解消法」をまとめたレポートが無料で手に入るので、実践していけば気楽な働き方ができるようになります!
新卒入社から2年半「会社がつらい」と悩み続けていた僕が、
「いつもイキイキしててうらやましい」と言われるくらい
「気楽な働き方」を手に入れた過程・実践してきたノウハウをまとめたレポートとなっております!
どんな内容になっているかというと・・・
・対人関係のストレスをかる~く受け流す方法
・雑用すら進んでやれるモチベーションの見つけ方
・セルフコントロールが苦手な方の前向き思考術
・家計管理でやりたいことを実現させる方法
などを盛り込んでおり、
総ページ数60ページ!ボリューム満点の内容になっています!
「日々の仕事がつらい」と悩んでいる若手社員のあなたに、
きっと役立つ内容になっているので、ぜひ受け取って実践してみてください!
僕は自分と同じように、
仕事がつらいと悩んでいる方を一人でも多くサポートしたいです。
しかし、僕自身が現役で会社員を続けながらのサポートとなり、
現状、十分な質のサポートができる人数に制限があります。
そのためサポート対象者を
先着5名限定
とさせていただきます。
場合によっては5名に満たない場合で打ち切らせていただくこともございますので、お早めにお申し込みください。
↓↓↓↓こちらをクリック↓↓↓↓
【よくある質問】
Q.個人情報が悪用されませんか?
A. 個人情報を第三者に教えることは決してありませんのでご安心ください。
Q. 顔出しはしたくないのですが。
A. 大丈夫です。電話、メッセージでのやり取りですので顔出しの必要はありません。
Q. プレゼントを受け取るだけでもいいですか?
A. もちろんです。プレゼントを受け取ってもらって、少しでもお役に立てれば幸いです。
Q. LINE登録しても退会できますか?
A. 相性が合わないと感じたらブロックしてもらえば大丈夫です。
Q. うつ病に対して効果はありますか?
A. 本サービスでは診療を行うことができません。精神疾患の治療はお近くの医療機関を受診ください。
Q. 入社3年目ではないですが、大丈夫でしょうか?
A. はい、問題ありません。対象は若手社員ですが、どなたでも大丈夫です。
ただし、ベテランの方向けではないため、一部表現や内容が意向にそぐわない可能性があることはご了承ください。