
【独り言】今週のてるさん10/12(土)~10/18(金)
皆様こんばんは(*´-`*)ノ
いかがお過ごしでしょうか?
てるさんは元気で過ごしていますよ😁
いつもの事ですが、なかなか皆さまの所に伺えず、伺えてもスキを残すのみの事が多くて、スミマセン。
スキを押した記事はちゃんと拝読させて頂いていますヨ。
さて、今週の12日土曜日、てるさんちの最後の稲刈りが終わりました。
次の日は、てる地方雨だったので土曜日に終わって良かったです。
日曜日は雨でしたし、稲刈りの疲れもあり、ダラダラごろごろと過ごしました。
夜は旦那さんが出掛けてしまったので、子供たちとご飯を食べに行きました。
北関東に展開している『宮ステーキ』。

いつものごとく、食べかけの写真💧


このパンはセットで付いているものなんですが、待てど暮らせどパンだけ来ない💧
てるさん、ご飯を食べに行くと注文したものを忘れられることの割合が高い😅
なんでだろ?
いつまでも来ないので、息子が店員さんを呼んで、『セットのパンが来てません』と言ってくれた。
その後すぐ来たけど、もうちょっと早く欲しかった🥐
でも、ま、美味しかったからいっか💕
写真が食べかけばっかりで、美味しそうじゃなくてゴメンナサイm(_ _)m
デザートは道の駅で買った『豆乳クリームとこし餡のたい焼き』❤️
美味しいの😋

お腹いっぱい❤️大満足❤️
14日 日曜日。
里芋を掘りました。

怪獣じゃないよ😁

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、里芋は孫芋を里芋と言います。
???の方が多いかな?
まず、「種芋」を植えます。
その回りにくっついて出来るのが「親芋」。
これはガリガリで食べられない事も無いけど美味しくありません。
親芋にくっついて出来るのが 「小頭」(コガシラ)。
これは「親芋」ほど固くはありません。
でも、里芋特有の滑りは少いです。
けんちん汁とか、他のお野菜と煮たりするのには良いかもしれません。
少し固めなので、煮崩れしにくいです。
「小頭」にくっついているのが、「孫芋」で、私達が「里芋」と呼んでいるものです。

泥を落として根っこや余分な皮を取って綺麗にします

写真奥が大、手前が中
直売所には大、中、小を出します。
ミニは売りには出せません。
家出食べます。
実は先ほど煮たのですが、写真を撮らずに食べ終わりました😅
いつもスミマセン😣💦
稲刈りやら、里芋掘りやらの疲れが 何となく残っている火曜日からお仕事開始。
16日水曜日。
学校の2年生がサツマイモ堀りをしました。
てるさんはそのお手伝い。
子供と一緒にお芋を掘ったり、お芋の蔓の葉っぱをむしったり。
サツマイモの蔓の葉っぱを全部むしって、くるくると20cmぐらいの輪にして乾燥させると、とっても素敵なクリスマスリースになるんです。

飾りがずいぶんとれちゃいました
でも、素敵でしょ?
これのために、人数分の蔓の葉っぱを黙々と取りましたよ😅
で、余った大量の芋の蔓を、子供たちと一緒にごみ袋に詰めていきます。
その数、36袋!!
正直、芋掘りより、蔓の片付けの方が疲れました😅。
17日木曜日。
昨日のサツマイモ掘りの疲れが、あちこちに残っている状態で、この日は5年生の稲刈り体験。
はぁ、また稲刈り。
しかも結構な量を手刈り。
人数がいると言っても、子供。
刈ったり運んだりはどうしても、大人がメインになってしまいます。
ひたすらに、手刈りでザクザク。
コンバインまで稲運び。
天気は快晴☀️
暑すぎる😅
1時間目から4時間目までタップリ使って、何とか終わりました。
いや、家の稲刈りより疲れたかも😅
サツマイモ掘りと、稲刈り体験は学校行事なので写真はありません。
スミマセン。
そして本日17日金曜日。
・・・ねぼうしました💧
てるさん、いつも朝4時50分に目覚ましを掛けています。
(この時間に起きないと、出勤前に、子供たちのお弁当2個作り、朝ごはんを作り、神棚や仏様のお茶やお水を上げ、洗濯をして干し、自分の水筒やらを用意し(大して変わらないけど)お化粧をして、皆が食べたお皿とかを洗って、サッと廊下と玄関の掃除が出来ないのです。)
けれど今朝は、6時15分に旦那さんの目覚ましで目が覚めました。
自分の目覚まし時計はちゃんと掛けたはず。
でも、止めた記憶もない。
多分、自分で止めたんだと思いますが、焦りました。
とにかく、お弁当はそれぞれどこかで調達するか、学食で食べてもらうことにして、洗濯は帰宅してからすることにしましょう。
疲れが溜まっていたという事で許して頂こう。
こんな感じの今週のてるさんでした。
来週は運動会が控えています。
練習も佳境に入りました。
いいお天気になるといいな♪
皆様の上に たくさんの幸せがあります様に
光川てる