自分の手で一からプロダクトを作りたい。機械学習エンジニアが挑む、新規事業の開発現場
こんにちは!ブレイン・ラボ 採用広報です。
今回は、当社の新規事業である「マイリク」の開発に携わっているエンジニアさんにインタビューを行いました。
なお、動画版インタビューもありますので、是非そちらもチェックいただければと思います!
H.Tさんは、ブレイン・ラボ(以下、BL表記)在籍社員の中でも珍しく、機械学習エンジニアという経歴を持ちます。現在は愛知県からフルリモートで働きながら、「マイリク」の初期段階から開発に携わっています。
Q1 BLへ入社したきっかけを教えてください
大きく分けて2つあります。
一つめは、新規プロダクトの開発に携わりたいという思いがあったことです。
転職活動をしていた際、出来上がったサービスよりも何かを新しく作りたいという強い思いがあり、新規プロダクトを開発するフェーズの企業を探していたのですが、まさに「マイリク」がそれに当てはまりました。
BLと出会った当時、「マイリク」はまだ開発初期段階で、フロントエンドやバックエンドをこれから作り込むというフェーズでした。一からプロダクトを学び、最終的なリリースまで携わることができる点は非常に面白そうだと感じましたね。
また、前職ではチーム開発の経験が無かったのですが、BLでチームとしての開発プロセスを学べること、開発にモダンな技術を使っていること、既存サービスとの連携を重視していくという話を聞き、さまざまな技術や業務に幅広く携われる点も大きな魅力でした。
二つめは、フルリモートで働ける環境があったことです。
もともとエンジニアになろうと思ったきっかけも、場所に捉われずに自由に働けるという点が大きかったので、その働き方を実現できるという点から、入社を決意しました。
Q2 入社前の不安はありましたか?また、どのように解消されましたか?
「マイリク」の開発で触れることになる、新しい言語やツールへのキャッチアップに対しては不安がありました。
しかし入社後、疑問点があったら積極的に先輩方へ質問を投げかけたり、自分自身で手を動かして試行錯誤したりする中で、少しずつ解消することができました。質問しやすい雰囲気があり、些細な疑問も気軽に相談できたのが大きかったですね。
現在、入社から約1年が経ちますが、以前質問して学んだ内容が自分の中でしっかりと吸収されており、それを活かして開発を進められるようになりました。「チームに貢献できている」という実感が得られたことで、自信にも繋がっているなと感じています。
Q3 入社して成長したと思う部分はどんなところですか?
エンジニアとしての技術的なスキルが身についたことはもちろんですが、特に「エンジニアとしての思考力」が成長したと感じています。
何か課題を達成するためには、そのプロセスを細分化して考える必要がありますが、エンジニアの仕事では、これを日々繰り返し行います。
入社前は漠然と考えることが多かったのですが、BLでの経験を通じて、「目標達成のためにどう動くべきか」「必要なスキルやプロセスは何か」を具体的に考えられるようになりました。
思考の精度が上がった点は、入社する前と後で大きく変わった部分だと思います。
Q4 BLはどんな会社だと思いますか?
「一人ひとりに大きな裁量がある会社」だと思います。
規模が小さい会社だからこそ、業務の進め方やタスクの消化プロセスを自分で考え、実行できる環境があります。
大企業では与えられたタスクをこなすだけになりがちですが、BLでは自らの裁量で幅広い業務に挑戦できるのがやりがいであり、魅力ですね。
また、正社員だけでなく業務委託の方も含めて、誰もが自由に意見を出し合える風通しの良さがBLの大きな特徴だと思っており、心理的安全性が高い環境だと感じています。
最後に
ブレイン・ラボでは事業グロースに向けて共に働く仲間を募集しています。
「少し話を聞いてみたい」という温度感でも構いません。
カジュアルに面談をすることも可能ですので、是非お問い合わせください。
お待ちしております!