![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140200501/rectangle_large_type_2_1fea3905e91493acc2f6d340695875ed.jpeg?width=1200)
青春障害突破展に参加してきました!
はじめに
こんにちは、Brailliesです!
この間、3月10日に有楽町マルイで開催された、ビーラインドプロジェクトさん主催の「青春障害突破展」に参加してきましたのでその様子をレポートします。
青春障害突破展は、「障害」をテーマに問題解決や社会変革に取組む学生が集結し、多様性社会について考えるイベントです。当日は、「障害」に関連した活動を行なっている8つの団体が参加しました。私たちBrailliesはブースでの展示と、トークセッションに参加させていただきました!
![ブレイリーズの三人のメンバーがブースの後ろで立っている写真](https://assets.st-note.com/img/1715608230933-uIr8YXnQt0.jpg?width=1200)
ブースの内容
ブースでは、活動紹介のポスターを掲示しました。私たちが作った3種類(白濁、視野狭窄、中心暗転)のロービジョンキットを展示し、立ち寄ってくださった皆さんにロービジョン体験をしてもらいました。実際に盲学校で使われている点字教科書を触ってもらえるように展示しました。
![ブースの机に並べられているものの写真。点字のアップサイクルグッズや絵本、木の点字セットが並べられている。盲学校の教科書やロービジョン体験メガネが並べられている](https://assets.st-note.com/img/1715608188499-6B9SDYpk6c.jpg?width=1200)
他にも、点字用紙のアップサイクルグッズと、私たちBraillies のロゴステッカーの配布を行いました。
また、点字についてもっと知ってほしい!ということで、クリエイターさんからお借りしている作品をご紹介させていただきました。一つ目は堀田陽介さん制作の「木のカナ点字セット」、二つ目はいどともこさん制作の「てんじもよー」の絵本です。どちらも皆さん興味を持ってくださり、手にとって実際に触ってもらったことで点字についてより親しみを持ってもらえたと思います!
ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1715608134362-4zze1I6ON5.jpg?width=1200)
ブース出展をしてみて
今回Brailliesとして初めてブース出展を行ったため、皆さんに興味を持ってもらえるのかどうか不安でしたが、当日は多くの方が訪れてくださいました!
たくさん質問してくださったり、ロービジョン体験をしていただけたり、とても嬉しかったです。イベントのために準備した甲斐がありました。
![ロービジョン眼鏡をつけて文字を読んでいる女性の写真](https://assets.st-note.com/img/1715608060807-UgqhqeKiCb.jpg?width=1200)
たくさんの方々の話を通して興味深い視点を得ることができました。ロービジョンの方がロービジョン体験をして、「自分の見え方はもっと広い」など感想を話していたのがとても印象的でした。また、実際に盲学校で使われている点字の教科書を見て、「こっちの方が最先端みたい」という言葉が、斬新でとても面白い視点だなと思うと同時に共感できました。
![点字絵本を触っている写真](https://assets.st-note.com/img/1715608281178-oQmCLz3K3d.jpg?width=1200)
他のブースにもお邪魔してお話を聞くこともできました。普段、視覚障害以外の障害にフォーカスして活動している団体とはあまり交流する機会がないので、とてもいい経験となりました。
そして、ロービジョンキットをさらに再現度の高いものを作ろうと気合が入りました💪
トークセッション
青春障害突破展では4つのテーマでトークセッションがありました。1つ目は「動く動かない動きにくい世界」、2つ目は「聴こえる、聴こえない、聴こえにくい世界」、3つ目は「分かる分からない分かりにくい世界」、そして今回Braillies共同代表のまりえが参加させていただいたのが「見える、見えない、見えにくい世界」です。
トークセッションではパラスポーツやインクルーシブ社会、視覚障害について取り組む上で課題と感じることなどについて他の登壇者の方々とたくさんお話しすることができました。
出番の直前まで心臓が飛び出そうなくらい緊張していたのですが、実際に話し始めると楽しくなってきて、別の意味でドキドキしました。また、これから視覚障害についてどう取り組んでいけるのか、他の方々の視点や考え方も知ることができてワクワクしました!
![三人が並んで座ってマイクを持って話している。画面には見える、見えない、見えにくい世界トークセッション・登壇者紹介 の文字](https://assets.st-note.com/img/1715607902726-WNnnHNCZDf.jpg?width=1200)
まとめ
今回青春障害突破展に参加して、視覚障害に限らずさまざまな障害について、ファッションやスポーツなど色々な視点から深掘りすることができました。障害をテーマに活動するとき、壁にぶつかることも多々ありますが、そういった難しさも他の参加団体の方々と共有できました。
初めてのブース出展も大成功で、とても有意義な時間になりました。
![他の参加団体の皆さんとの集合写真。](https://assets.st-note.com/img/1715607825026-OHE5o2u2EH.jpg?width=1200)
改めて、参加してくださった皆さん、ご協力くださった皆さん、そして素敵なイベントを作ってくださったビーラインドプロジェクトの皆さんをはじめとした運営の方々に感謝申し上げます。
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました!