![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119658561/rectangle_large_type_2_4c00d2eb704a2fddeb7e8732c350fd33.jpeg?width=1200)
ますます、世界では旅行がしにくくなる!?
ますます、世界では旅行がしにくくなる!?
先日、3週間で6カ国8都市に行ってきましたが、
どんどん世界は二極化しているのを感じた。
![](https://assets.st-note.com/img/1698035720932-LIIrOBsKLo.jpg?width=1200)
飛行機のビジネスクラスはドンドン広くなり
今や、個室が当たり前になりつつある
その代わり、エコノミークラスはどんどん過密化している。
https://skift.com/2023/09/07/new-rules-of-long-haul-travel-business-vs-first-class-densification-of-economy/
日本の政府観光局は、富裕層旅行客を増やすことを推進している。
旅行中に現地で1人100万円以上支払う人を富裕層旅行客としている。
米欧豪の5カ国では、4兆7000億円を消費し、一般旅行客より9倍の経済効果があるという。
![](https://assets.st-note.com/img/1698035720958-J2TfLDeOJt.jpg?width=1200)
2019年の富裕層は、約 29 万人と、訪日旅行者全体の約1%に過ぎないが、消費額は約 11.5%(約 5,500 億円)を占めている。
https://www.mlit.go.jp/common/001299664.pdf
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001409538.pdf
日本政府の方針や、世界の流れを見ると
たくさんの人が来ても、ゴミが大量に出たり、
道路などのインフラ整備に費用がかさみ
経済効果を上げるために、旅行客をドンドン増やすことは
無理だという考え方になっている。
それよりも、少人数でたくさんお金を使ってもらう方が
経済効果もあり、インフラ整備も維持できるから
富裕層に来てもらおうという流れだ。
そうなると
普通の一般旅行客は、旅行がしにくくなる。
今現在でも、良い飲食店は
まったく予約が取れなかったり、
ホテルもドンドン価格が高くなっている。
この傾向がますます増長しそうだ。
資本主義社会は、どうしても格差ができる。
だから、旅行はますます費用が上がっていくだろう。
なので、高くならないうちに行くか
自分の稼ぎ力を付けるかしかなくなるのかもしれない。
しかし、それではなんかイヤな感じがする。
例えば、還元する仕組みも提供側が考えてほしい。
年に何回か、地元の人に振る舞うパーティをする高級料理店や
年に何回か、10分の1で提供する高級ホテルなど
未来の若者、子供にも体験してもらい
成功したら使ってもらえるそんな還元の仕組みも
考えるべきだろう。
※日々、気になるニュースは、LINEで発信してます。
登録お待ちしてます\(^o^)/
>>
https://line.me/ti/g2/uCJHtP5NzWaX0ziLq4lr7w?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
![](https://assets.st-note.com/img/1698035733672-WJoblq5RoZ.jpg)
■もっと学びたい方は、20年続く「ビジネスサークル」を
経営を学びたい、経営者と知合いになりたい、ビジネスIQを高めたい方に
https://br7.jp/businesscircle/
月16,500円~
■気軽に学びたい方は、「野田ビジネス塾」
ビジネス現場のネタを豊富にしたい、ビジネスIQを高めたい方に
月1,000円で読み放題(記事と写真とグラフが豊富)
https://note.com/br7/membership
■とりあえず無料で学びたい
・LINEオープンChat(ほぼ毎日気になるニュースを公開)
https://bit.ly/3NBGNkA
・メルマガ(ほぼ毎日、名言と気になる記事を配信)
https://bit.ly/322lYZr