![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83288182/rectangle_large_type_2_a3fc65e2a665f9633c83a0b2010ceecd.jpeg?width=1200)
焙煎日誌 エチオピア 2022/07/24 4バッチ目
![](https://assets.st-note.com/img/1658652387607-puH5kpe1SG.jpg?width=1200)
本日の焙煎 豆紹介
エチオピア G-1 グジ
◯産地:シダモ県グジ地区
◯標高:1,800~2,200m
◯農園:複数の小農家
◯品種:エチオピア原種、オゥリチョ、クルミ
◯規格:G-1
◯収穫時期:10~12月
◯精製:ウォッシュド
◯乾燥:天日乾燥、アフリカンベッド
◯おすすめ焙煎:ミディアムロースト~フルシティロースト
(生豆購入した店舗推奨)
◯味覚特徴
イルカチェフG-1に負けない上品な甘み
後味のスッキリ感
柑橘系の風味
結果
焙煎量 250g
煎上量 212.6g
減少率 15.0%
時間 焙煎温度
中点 1:30 66℃
100℃ 3:31
1ハゼ 12:45 212℃
2ハゼ
煎り止め 15:05 223℃
焙煎度合い ハイロースト
![](https://assets.st-note.com/img/1658652566365-CtaB8qjGzs.png?width=1200)
考察&雑記
今回は少し攻めてみた
ハイローストへ挑戦
1ハゼ後150秒で煎り止め
150秒の根拠として
前回1ハゼから2ハゼの間隔が4分あった
1ハゼ終了後から2分間空いていたとこになる
が、
間は1~2分くらいと言われているから
万が一短くなったときの保険として
短めに設定して150秒とした
![](https://assets.st-note.com/img/1658652808704-MpHauZATnR.jpg?width=1200)
豆のシワも伸びており
色味もそこそこ均一
まだまだ攻めた焙煎ではなかったようだ
まあこれはこれとして飲んでみよう
どんな味になったかな
本日の焙煎 豆ライブラリ
![](https://assets.st-note.com/img/1658652962750-V7UoifyNnW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658652969903-7ywqZ0Z5SU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658652976949-VIX29DzT6w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658652991297-xLOMJUOljM.jpg?width=1200)