![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82264034/rectangle_large_type_2_2e05900b286c7cbc544dda8bfbaa7fb6.jpeg?width=1200)
焙煎日誌 ケニアAAキリニャガ 2022/07/08 1バッチ目
![](https://assets.st-note.com/img/1657267562052-h8BUdMZ37P.jpg?width=1200)
本日の焙煎 豆紹介
ケニアAAキリニャガ
◯産地:ケニア山南部 キリニャガ地区
◯標高:1,750~1,800m
◯農園:650~750の小農家
◯品種:SL28,Ruitu11
◯規格:AA
◯収穫時期:9~12月
◯精製:ウォッシュド
◯乾燥:天日乾燥、アフリカンベッド
◯おすすめ焙煎:ハイロースト~フレンチロースト
(生豆購入した店舗推奨)
◯味覚特徴
柑橘系の酸味とマイルドで力強い
ボディ感に加え甘い後味が特徴
結果
焙煎量 500g
煎上量 396.5g
減少率 20.7%
時間 焙煎温度
中点 1:26 72.3℃
100℃ 3:21
1ハゼ 11:23 204℃
2ハゼ 15:35 231℃
煎り止め 17:25 240℃
焙煎度合い フレンチ
![](https://assets.st-note.com/img/1657267661662-0O8MulGt6a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657267671602-PVGzt6AaZ9.jpg?width=1200)
考察&雑記
販売用
前回時間縛りにしたら、煎り止め238℃とやや低め
豆のテカリ具合もやや少なめの仕上がりだった
今回も時間縛りで考えての焙煎だったが、
煎り止め間近でやはり温度低めの状態
このままでは着地238℃
急遽温度縛りへ変更して240℃まで引っ張ることに
結果として煎り止め240℃
時間は2ハゼから110秒となった
現在の1ハゼからの火力調節からすると
1ハゼ後の温度上昇は1ケタ台になることが多い
仕上がり温度が以前より低くなるが、
その影響が味にどう出るか検証して対応していきたい
本日の焙煎 豆ライブラリ
![](https://assets.st-note.com/img/1657268515617-f9LUnmwRwO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657268523860-im2324ELXy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657268533274-KilxaCBrMd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657268546394-p1ks8Lpvh0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657268577108-wTXv4bBvBR.jpg?width=1200)