![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83284673/rectangle_large_type_2_7f96861032667df7d995a8fd2275a08e.jpeg?width=1200)
焙煎日誌 ラオス 2022/07/24 3バッチ目
![](https://assets.st-note.com/img/1658649029891-0MrDVFMfp8.jpg?width=1200)
本日の焙煎 豆紹介
◯産地:ラオス北部ルアンパバーンシエングム
◯標高:900~1,400m
◯農園:約500世帯の農園
◯品種:カティモール
◯スクリーン:-
◯規格:B+
◯収穫時期:11~12月
◯精製:ウォッシュド
◯乾燥:アフリカンベッドで天日乾燥
◯おすすめ焙煎:ミディアムロースト~フルシティロースト
(生豆購入した店舗推奨)
◯味覚特徴
クセがなく飲みやすいコーヒーです
ほのかな酸味があとからやってきます
結果
焙煎量 500g
煎上量 404.9g
減少率 19.0%
時間 焙煎温度
中点 1:20 70.2℃
100℃ 3:20
1ハゼ 11:09 206℃
2ハゼ 14:20 234℃
煎り止め 15:20 242℃
焙煎度合い フルシティ
![](https://assets.st-note.com/img/1658649453567-z3IjinkIAO.png?width=1200)
考察&雑記
ラオスの豆は全体的に小粒で虫食いが多い印象
認証は取得していないが農薬化学肥料不使用と記載有り
そのためなのかも
アイスコーヒーにブレンドとして入れて飲んでいる
ほのかな甘味と酸味で苦味少なめ
深煎りの豆をブレンドすることで新しい味になる
うちで言うとケニアとか
ブレンド配分はその日の気分とお供によって変わる
本日の焙煎 豆ライブラリ
![](https://assets.st-note.com/img/1658651364773-lDhrsJJm2E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658651372622-EgxJE3HXLx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658651383610-PSZrKYo515.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658651393284-ylQfvEiMro.jpg?width=1200)