見出し画像

COB LEDテープライトを取り付けた その3(完結)

先週末に取り付けました。前回はこちら。

人感センサー取り付け用のブラケットを3Dプリンタで作りました。
なんと一発でOK。普段はなかなか一回で終わることはありません。
(細かいところを言えば、Flowが高すぎとかあるんだけどね。)

関係ないけど、6月ごろに伐採したグミの幹です。
皮をはいでハンマーの柄にするつもり。
下のほうがちょっと大きくなってるのでいい具合に持てるんじゃなかろうか。
ちょっとだけ指で剥いでみたけどまだまだでした。
あと3か月ぐらいほったらかすとぺりぺりと剥がれる・・・はず!

COB LED テープライトを試しに貼ってみた。ついでにスイッチオン!
昼間でもけっこうな明るさです。

夜に扉を開けたら眩しい!
写真じゃ伝わらんのが残念。
センサーの反応もいい感じでした。これで決定!
この日は仮止めだけです。おっさんDIYは急がない。

翌朝、テープライトを貼り付けました。

1mぐらい切り捨てました。どこからでもハサミでカットできるのがよいところ。
当初は1往復半で貼るつもりだったのですが眩しいぐらいに明るいのでカットすることにしました。
テープLEDそのものが見えてるので見栄え的にはイマイチですけどねぇ。小屋なのであまり気にしないでおこう。
普通は見えないところに貼って間接照明として使うものだと思います。

人感センサーはこんな感じで取り付けました。
余ってるからといって木質フィラメントで作ったのは失敗だよなぁ。
そのうち黒で印刷しよう。

部品として印刷するときは、あまり混ざりものが入っていないフィラメントを使ったほうがよいと思います。
木質は絶対にNGです。(じゃぁ、使うなよ)。
木の繊維がうまいこと強度に貢献してくれればよいのですが、むしろ他のフィラメントよりも壊れやすい。
フラット(艶消し)な見た目のフィラメントも弱いと思います。
炭素繊維入りは強いらしいけどどうなんでしょう。高いので試したことないです。ノズルが削られてしまうらしいです。

取り付け後の夜の写真です。

本物の眩しさがぜんぜん伝わらないのがとても残念であります。
以前のLED電球よりも明るくなりました。
扉を開けると、「カッ!」と照らします。

見栄えはイマイチなところもありますが、照明としてはとてもいい具合になりました。

ぜひお勧めしたい。


ここから脱線します。

今回のテープライトは DC 12V 用です。ACアダプターを必要とします。

ACアダプターってのは、交流の電流・電圧を直流に変換するものです。ついでに電圧の大きさも変えます。
内部的には変圧器みたいなものなんだけど、いまどきは高周波にスイッチングしたあとに電圧を下げて直流にするのが普通なのだそうです。小さな装置で実現できる反面、ノイズが乗りやすいそうな。
あんまり詳しくはないので、下記のリンクを見てください。

効率と待機時消費電力とは? | 【ユニファイブ】ACアダプター&スイッチング電源メーカー (unifive.com)

ここで意識しておかないといけないのが、変換するとロスが発生し熱になるし、使わなくても待機電力を消費してやっぱり熱になってしまうということ。

なにげにコンセントに挿しっぱなしのACアダプターは電力を消費しているんです。
使ったら使っただけ、実際の仕事に加えてACアダプターの発熱として消費しているのです。

ACアダプターの効率は90%ぐらい。つまり10%は発熱してるということ。
調子こいて、LEDテープライトをあちこちに貼り付けて回るとそれだけ無駄な電力を消費するかもしれません。

こんなタップを見かけます。似たようなものを持ってるひとは多いと思います。
これはタップ内で5Vの直流を内部で作り出しているってことです。

小さい部品で実現するのは何かとハードルが高くなります。
実際のところ、効率はど~なんだろう。

最近の充電器には GaN (窒化ガリウム)を使ったものが増えました。
従来型よりも、スイッチングの効率がよい=発熱量が低い そうです。
つまり放熱のハードルも低いので大容量化or小型サイズ化しやすいということだそうです。

でもどういうわけか、GaNを使った12vのACアダプターは売ってません。
なんでだろ~。書いてないだけ???
でも、絶対あると思います。そのうち普通に普及するはず。

家庭内にも直流電源が届いてるといいのにねぇ。
もしくは高性能な直流安定化電源を1個設置して、コンセント化すると面白いかもしれん。

な~んて書いておきながら、今回はうちに余ってたしょぼいACアダプターを使ってしまいました。
そのうち安いGaNのACアダプターを手に入れたら交換します。

ここ以外に2か所でテープライトを貼り付けているところがあります。
COB LEDのほうが明るいので、張り替えようかな。
製品の特性によるものなのか、COB LEDの特性なのかよくわかってません。発光効率自体はたいして変わんないはずなので放熱効果をあげて球数増やせるようになってるだけだったりして。どなたか詳しい方はコメントで教えてくだせぇ。

おしまい。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集