
写真撮影の基本は、イベント撮影だった
1.最近の出来事 笑え正直もの
こんにちは
「会いに来るカメラマン:朔丸」
(勝負服はユニクロ)です。
最近の出来事
セブンイレブンでの珍事
勉強用のノートを新しいの欲しいなって思ってたら
イメージ通りのものがセブンイレブンに!
ルンルンでレジへ〜!
タバコ(アメスピ二つ)とレジ袋も欲しかったのでオーダー
・・・ピッ・・・ピッ・・・
店員さん「843円になります〜」
朔丸「え?・・・はい」
何か違和感を感じながらカードを切る
レシートを確認
おかしい、確かにおかしい
朔丸「ごめんなさい、このノートってピッ出来てましたか?」
店員さんは丁寧に全部袋に入れてくれていましたが
「あっごめんなさい!やってなかったかもです!」
「お客様、正直ですね!徳を積みましたね!」
「そうだといいですねぇ〜ありがとうございます(苦笑い)」

でもいいノート買えた( ^∀^)


なんとなく探していたちょうどいいノートがコンビニで見つけられるなんて〜
これで勉強捗るわぁ〜〜
正直にいきましょうね
徳が積めるらしいですよ
何に役に立つかは担保しないですけど
店員さんと爆笑しながら、なんか清々しい気持ちになりました!
2.まだ経験の浅めのカメラマンさんへ
当社のフォトスクール受講者の方の初めてのスクールフォトがあるので
そのレジメを共有いたします
特にまだ経験の浅いカメラマンにお役に立つと思います
僕がカメラを始めた頃は、迷いながら手探りで大変だったので
自信を持って現場に入れますよ
3.スクールフォト・イベント撮影の留意事項
しっかり絞って表情などがはっきり写っていること
開放でボケ感のある写真は不要
可能な限り全員の表情、全体の雰囲気、進行などが分かるカットが必須となるためフットワークと先読みが必要になります
全体の動きを見て、優先順位をつけて撮影しましょう
ストロボが使用可能ならTTL(ー1かー2あたりで様子をみて)でいいので使用するほうがいいかと思います
3-1 一番のクレームの原因は?
「うちの子があまり写っていない!」
「ブレている写真だなぁ!」
「暗いなぁ_| ̄|○」などです

アマチュア時代の朔丸撮影
スクールフォトはギャランティの割にクレームが多い傾向の案件なので
上記の点を頭に入れておくといいです
特に集合写真がある場合は、ストロボ必須です
2列3列くらいでも意外と被写界深度(ピントの合う範囲)に注意が必要です
そのため、絞りも可能な限り絞る必要があるのです
絞りが甘いと、手前と奥手でピントの甘い部分が必ず出ます
センターは解像していても周辺(左右端)の解像が甘くなる傾向もあります
3-2 集合写真のピントの目安
2列なら前後を詰めて1列目の頭
(一列目に主役級の方が来ることが多いので)
3列なら2列目の顔
4列なら2列目の頭
5列なら3列目の顔あたりにピントを持っていくといいです
被写界深度は、ピントの奥手より手前のほうがボケやすいので中間か少し奥手を狙うといいです
3-3 集合写真のカメラ側の設定
F8~10くらいは絞りたいです



並びも横長になるよりも、配列を調整して
全体列のフォルムが正方形に近いのが理想です
横長になると上下のクリアランスが広くなりすぎて
被写体フォルムが小さくなりすぎることが多いです
背景に入れたい垂れ幕などがある場合は
その幅に合わせて配列することが大事です


やはりF18は絞りたい
大臣任命式の写真などを見るとイメージがつきやすいですね
3-4 集合写真のレンズの設定
レンズのレンジは50mm以上が理想ですが、引けないケースもあるため事前にイメージしておいてください
広角で撮影すると前後で人被りが出やすくなるので、前後の距離を詰めて人被りに注意してください
広角だと周辺に行くにつれて歪みが強くなるので
フレーミングもピチピチではなく、少しルーズにとっておくと助かるケースが多いです
合わせて、撮影の基本は水平垂直を意識してしっかり構えることです
みんな大好き単焦点レンズは全く不要です
ズームレンズで寄りと引きをバンバン撮ってください
スクール・イベント撮影はカメラは二台体制で
24−105と16−35あたりと
70−200のセットで最高です!
シャッタスピードは常時最低でも1/200以上で!
注)
今回は赤べこさんで被写体が小さく、寄る必要があったので
人物の集合写真の設定とは少し変わり、難易度は高くなっています
実際は160mmの焦点距離で人物の集合を撮ることはありません
ライティングもしていないので、シャッタースピードが異常に遅いことを留意してください

4列の集合写真です
Canon R5 EF24-105
SS:1/200sec F/7.1 ISO2000 focal length 50
クリップオンストロボ仕様
現場の実際はこのあたりの数字が目安になると思います
写真の基本は理屈です
これを頭に入れておけば
もう怖くないですね
撮影などでご質問などありましたら
リクエストいただけましたら
可能な限りお答えします!

恐るな
Have a good Camera life!
Please wait for the next series….