子どもの寝かしつけがラクになること
残り10
子育て支援をしていて、よく聞く相談内容として、夜寝てくれないことが出てきます。いろんなやり方が紹介されていると思いますが、寝るために必要なことができてない寝てくれないのです。それは、ある発達が獲得できていないから。今日は【睡眠と発達】をテーマにかいていきます。
睡眠の相談内容
寝かしつけが大変
夜泣きすごい
寝る前になるとテンションが高くなる
寝るクリームを塗っても寝ない
ドライブに行かないと寝ない
夜散歩しないと寝ない
寝るまで抱っこしないといけないから寝ない
感覚と発達獲得の順番
子どもの睡眠も発達が影響しています。順番を確認してみましょう!
①前庭覚と固有覚の統合、触覚
産まれて重力を感じます。重力があることで前庭覚や固有覚へ刺激が入ります。そして、この2つを統合することが始まります。さらに、養育者との接触によって触覚が刺激されます。
赤ちゃんは、抱っこされると安心します。これが積み重ねることで愛着形成ができてきます。
②前庭覚と固有覚と触覚の統合
前庭覚や固有覚の統合が進むと、触覚の統合が混ざってきます。6歳頃になると統合が完了します。
この部分の統合が不十分な子が多く、発達障害と診断されることがあります。診断はなくても保護者の困りに繋がってきます。
睡眠は、この部分ところが関係します。
情緒が安定すれば寝つきが良くなる
お子さんが寝るには、安心しないと眠りにつくことができません。情緒の安定には、前庭覚と固有覚と触覚の統合が必要となります。ですが、その前段階の前庭覚悟と固有覚悟の統合をアプローチしたり、触覚へのアプローチをしてあげます。家でできる対策としては、
ここから先は
688字
¥ 170 (数量限定:残り 10 / 10)
期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得
応援お願いします! いただきましたチップはNIJINアカデミーの活動費として使わせていただきます!