
hasegawonderの月刊チャリンコ!ラーメン道2025年1月号
最近書きたいことはあっても気力がないので、とりあえず月のラーメンまとめでも始めようと思うのでお付き合いよろしく‼︎
カッパハウス(国分寺店)

新年1発目は国分寺のカッパハウスにて。看板メニューであるトマト豚骨的な「トマトラーメン」ではなく、二郎インスパイアの「トマ二郎」をチョイス。以前は限定メニューだったけど、国分寺店ではレギュラーっぽいのが嬉しい‼︎
基本的にカッパ系列は上品寄りのラーメンを出すけど、下品寄りのラーメンは背徳の味がしてサイコー‼︎ 久しぶりに食べたけど、二郎系も本家寄りよりオリジナリティ有る感じのインスパイアの方が好きなので、これくらいパンチ効いてくるともう参りましたって感じね。
次回はチーズトッピングするの忘れないようにする‼︎
山岡家(瑞穂店)

チャリンコで実家に向かった20キロの道すがらに。20数年前から行ってる店だが、今は平日でもランチタイムに行ったら大行列なのかということにビックリ。いつからこんな人気のチェーンに?
家系頼む時と同じく麺柔らかめ、味濃いめ、脂多めで相変わらず飛べる旨さの特製味噌。今回は青ネギもトッピングしてライスも付けちゃって実家着く前に腹パンパンになっちゃってたけどそれも一興。近所に欲しいよなぁ山岡家。
むたひろ食堂(国分寺)

国分寺と言いつつほぼ小平にあるむたひろ食堂。ムタヒロ系列の中では1番シンプルなラーメンを売りにしている店だけど、なかなかどうして。油そばなんか結構ジャンク寄りにネットリしてて旨いし、塩つけ麺なんかしょっぱ感がガツンとしてて抜け目がない‼︎
そんな中、この冬やってる限定の味噌がかなりの完成度というか。ムタヒロ系らしい全体的に平均点が高くスキのない優等生的な味噌でありながら、チャーシュー(他のメニューとは違うチャーシューでこれまた旨い‼︎)やメンマはオリジナリティ出してきてるし何より表面の油が旨い‼︎
野方の花道的な豚骨効かせ系とは対極にあるような、らーめん再遊記に言うならネオノス味噌って感じかしら。個人的にはこってりとか濃厚なラーメンが好きだけど、こういうレベルが高くて納得させられるラーメンも食いたくなるので大歓迎‼︎
武蔵家(御茶ノ水店)

新年初家系は御茶ノ水の武蔵家。朝からの仕事が思いの外早く片付いてしまい、御茶ノ水近辺で10時代から食えるラーメンを探したらヒット。
駅前に武蔵家あったっけな? と思ったら比較的最近出来たらしい雰囲気。学生の頃は所狭しと並んでた、楽器屋郡の明らかな衰退を目の当たりにする悲しみと共に入店。食券器左上を柔らかめ、濃いめ、多めで注文。
……流石に新しくできる武蔵家は旨いなぁ。バチバチに豚骨が効いてて、まさに濃厚って感じ。ここまで来るともう武道家と遜色ないレベル‼︎
まぁシンプルラーメンでも900円と、もう安いラーメンて感じではなくなってきてるからレベル上げないと人来ないのかもしれんが。しかしライス無料食べ放題はこの辺の学生たちには朗報すぎるな、有料になる前に食っとけ食っとけ‼︎
パワー軒(立川)

立川のもはや老舗と言うべきラーメン屋。数年前に記事を書いた時から何回来ただろうか。
今回SNSで見たパワーベジタブルをトッピングしたかったんだけど、なんと14時からだった……何故かパワー軒はよく見ると券売機横に「14時から現金で」と書かれた札が色々あるので、むしろ14時以降が本番なのかもしれない。基本的に12時くらいにしかこない俺だが、それへ来月に残しておくとして……
最近パワー軒の真髄が分かってきたような気がしてて、今回は看板メニューの燕三条を塩豚骨味に変更してもらった。ラーメンに詳しい人は「それは燕三条とは言わないのでは?」と思うかもしれないが、細けえこたぁどうでもいいじゃねぇか‼︎ という親父さんのサービス精神が魅力なのである。
もうデフォで1000円を超えるようになってきたが、写真を見てもらえれば分かると思うがデフォでなんちゅう具の多さなんだって感じなのよ。これがパワー軒なの‼︎

あと入れ放題の唐辛子は、マジで辛い奴だと言うことを忘れていつも入れすぎてしまって手痛いダメージを食うのを忘れないようにしようと自分に向けてここに書いておく‼︎
豊潤亭(小金井)

むしろ東京都下の燕三条ラーメンと言えばココ‼︎ というくらい人気の小金井豊潤亭。だが俺がここで1番好きなのは台湾まぜそばっぽいまぜそば。ウメーんだコレが……
ところでここはラーメンの脂が小油、中油、大油、鬼油と選べるんだが、俺の記憶が間違ってなければかつてまぜそばは油選べなかったような気がしてたのね。そしたらいつの間にかその表記が無くなってたような気がしたので、前回訪問時に大油を頼んでみたのよ。その時出てきたのがコレ

フゥーたまんねぇぜ‼︎
なので今回は鬼油で頼んだら出てきたのがまぁ冒頭にも同じ写真を上げてるけど、コレだったワケよ

お店の注意書きに「大油は2倍、鬼油は4倍」ってあったけど、4倍どころじゃなくない⁉︎
味はそりゃ間違いなかった。むしろ最初の3口目辺りまでは至高よ……

だが、後半に向かうにつれて流石にペースがガッツリ落ちたよね。完食こそしたが、これがデフォと同じ値段というのもなんか申し訳ないし、次回からは大油で止めておこう‼︎
というワケで1月食ったラーメンでした。次回があればまた2月号でお会いしましょう‼︎