7/11はラーメンの日らしいので、今年食った衝撃を受けたラーメンについて書いてみよう‼︎
色々な連載を勝手にぶち上げといて、そのすべてを放置している俺は結局なんなの? という意見は置いとこう‼︎
そんでもって、7/11はラーメンの日なんですってよ。ラーメン好きなのに全然知らなかったわ、どういうこってラーメンの日なのか調べてみたところ。
なるほど、わからん‼︎ 7はどう見てもレンゲには無理があるし、11を箸に例えるなら麺にした方がイイのでは? と粗探ししてしまいそうになるがそこは今回のテーマではないので割愛。最近暑さでチャリにも乗ってないから、とりあえずテキトーに旨いラーメンの話でもさしてくれぃ‼︎
狭山ヶ丘 ラーメンよかと
このラーメン屋自体存在は15年近く前から知ってて、どうやら旨いらしいとの情報も掴んでいた。1番行くチャンスがあったのは友人のヤマタカ.com氏(https://note.com/yamataka_1984)がこの辺に住んでた7〜8年前なんだが、行く機会がなかった。そして今の俺にはグラベルロードという頼もしいチャリンコがあるので、片道17〜8キロをえっちら漕いで行ってみた。
結論、往復30キロ越えの価値のある濃厚なパンチのある豚骨ラーメンだった‼︎ 多分所沢近辺で1番濃厚で旨い豚骨ラーメンなんじゃないかしらん。とは言え所沢方面にそこまで明るいわけじゃないので、その方面に詳しい方いらっしゃったらむしろ情報求ム。
八王子 尾又家
国分寺武道家口から派生した家系ラーメン。中野武道家を至高の家系とする俺にとって、国分寺店は家から1番最寄りの武道家なので重宝はしているが、味的には中野店の方が2段階ほど上にある印象。
とは言え、今やラーメン激戦区の八王子駅前に出す気合いの入り方は何かあると感じざるにはいられなかったワケで。実際行ってみるとまぁ濃厚でジャンクでライスはおかわり無料で素晴らしい‼︎ 八王子駅前で流行るのも納得、国分寺口もうかうかしてらんないぜ‼︎
立川 ととホンテン
こここそ存在自体は随分前から知ってたけど、行ったことがなかった立川の超有名店。個人的には無化調とかよりジャンクなラーメンが好きなデブなんだが、この「責め煮干しラーメン」は好みのタイプのラーメンじゃないのに衝撃的な旨さだったなぁ。全然違う角度から入ってくる煮干し醤油って感じで、イイもん食わせてもらいましたって感じ‼︎
野方 味噌麺処花道庵
上半期のMVPとも言える店かも。正直旨すぎて初めて行ってから1月で3回も行っちゃった♡
既存の味噌ラーメンのイメージをぶっ壊す濃厚な味、固めな中太麺そして生姜の効いた炒め野菜にブリンとした歯ごたえのあるチャーシューと、どれをとってもケチのつけようのない破滅的な旨さ‼︎
5年くらい前まで中野に住んでて、その時から旨いという噂は聞いてたけどなんで行かなかったんだと思ったね。これは凄かった、暫定俺の世界ランクNo. 1味噌ラーメンだわ。
秋葉原 王道家直系 IEKEI TOKYO
YouTuberとしても良くも悪くも有名な、清水社長率いる王道家の初東京進出店。吉村家の流れを組む事は良いとしても、武道家や野方の輝道家をディスっている感じから、俺は合わないかもなーと思ってたけど職場の後輩からプッシュされまくっていたから1回くらいは行ってみるかと訪問。
個人的に俺のトップ家系は度々言っている中野武道家と、武蔵境と昭島にある大山家が2強。吉村家流れの醤油を効かせた感じではなく、豚骨をかなり強めにしている家系でこれが俺のドストライク。果たして「本物の家系」と社長が言って憚らないこの味はどうなのか?
ところがね、これが旨かった‼︎
ガツンと醤油が効いてるのにあっさり、というと矛盾してるかもしれんが、とにかくスープを飲んでても全然喉が渇かないという感じ。スルスル食わされてるような、とにかく箸が止まらない‼︎
最近家系ラーメンでよくある燻製チャーシューも、正直これは味がラーメンとミスマッチじゃないかなと思う店の方が多いんだが、輝道家とここのは抜群に旨い。トントロと豚バラのチャーシューをトッピングしたけど、やっぱデフォの燻製チャーシューが際立ってる。麺はもうちょっと柔らかくてもイイかなとは思うけど、確かに酒井製麺より合ってるかもな。
圧倒的に武蔵家、武道家流れの家系ラーメンが好きなんだけど、これは恐れ入った。流石YouTubeであんだけ強気な感じで行けるワケだ‼︎ これでライスおかわり無料とかなら言うことなしだけど、大盛りは無料だからそれは良いかもしれない。
ラーメンの日
という訳でラーメンの日、なんとか終わる40分ほど前になんとか書き終わりそうだ良かったよかった。それではまた次回がいつになるか不明ですが、またお会いできる日を楽しみにしています(?)
それではこの世から低温レアチャーシューのラーメンが絶滅しますように‼︎