見出し画像

「腸活してるのに毎年ポリープができる話」

40代、女性、栄養士免許有り。

近年、腸活に本気で取り組んでいる。

朝1番の飲み物は白湯にレモンを絞り、蜂蜜を入れたもの。(本当はコーヒーガブ飲みしたい)
発酵食品を食べ、食物繊維を意識し、水分をしっかり摂る。腸内細菌を育てるために、ヨーグルトの銘柄を変えながら腸内フローラの多様性を意識する。さらに適度な運動とストレス管理まで気を配る完璧ぶり。

なのに毎年、大腸ポリープができる。笑

納得がいかない。

私は健康的な食生活をしている自負がある。
ジャンクフードはほぼ食べないし、肉より魚派。野菜も山ほど食べるし、アルコールは控えめ。タバコなんて一本も吸ったことがない。
腸を大切にしてきたこの私が、なぜ毎年の健康診断で「ポリープありますね」と言われなきゃならないのか。

しかも、毎回内視鏡カメラをしながら、サクッっと切除される。

最初に見つかったときはショックだった…
「えっ、ポリープ? 私、腸活頑張ってるんですけど?」
「うーん、できる人はできますからねぇ」
……いやいや、それをどうにかするために腸活してるんですが??

その翌年も、さらに翌年も、私はポリープを切除した。

「なぜ私はポリープを作り続けるのか?」

どうにも納得がいかないので、医者に聞いてみた。
「腸活してるのに、なんでポリープできるんですか?」
「うーん、遺伝とか体質ですかねぇ」

……いや、だからその遺伝と体質をどうにかするために腸活してるんですけど??

調べてみると、大腸ポリープは「体質や遺伝の影響が大きい」とのこと。腸活は腸内環境を整え、悪玉菌の増殖を抑えるのには役立つけれど、ポリープの発生を完全に防ぐ保証はないらしい。

つまり、私の努力は「ポリープの進行を遅らせる」ことにはなっていても、「ゼロにする」ものではなかったのだ。

とはいえ、腸活をやめるつもりはない。
だって、腸活してなかったら「もっと悪化していた」かもしれないし、「ポリープの成長を食い止めてる」のかもしれない。

だから私は今日も腸活を続ける。
ヨーグルトを食べ、納豆をかき混ぜ、野菜をもりもり食べながら「もう来年の健康診断で会いたくないよ?」と腸に話しかける。

—でもできれば、ほんとにもうポリープはいらない。会いたくないよ🥲
今年はスト活(ストレス減らす活動w)もプラスして頑張る!

今日は愚痴を書いてみました💦
貴重な時間を割いて読んで頂きありがとうございました😭

いいなと思ったら応援しよう!