食料革命❗️〜養殖の歴史〜
暑くて溶けそう🤯
どうも釣り・山阿呆の大学生です🎣🏔
2030年には食用の魚や貝の6割が養殖になると言われています。
養殖と聞くとなんだか天然に負けてそうな気がしますがそんなことありません。
今日は養殖の歴史についてご紹介します。
世界の養殖の歴史
・中国3千年の歴史🤭
約3000年前、中国でコイの養殖が始まりました。
コイは病気や温度変化にも強いため飼育がしやすい魚のため養殖が容易でした。
3000年前というと日本はまだ弥生時代。さすが中国とてつもなく歴史がありますね。
・ローマ人は魚に投資❓
約2000年前、古代ローマで牡蠣の養殖が始まります。
他にもお金持ちたちは養殖用の池に投資して魚の養殖で儲けていたそうです。
日本の養殖歴史
・室町時代に養殖開始❗️
日本では室町時代に牡蠣の養殖が始まったとされています。
今から600年ほど前です。
世界に比べると遅いスタートですね。
・魚の養殖は江戸時代🐟
江戸時代には飢饉への対策としてコイの養殖が始まります。
財政立て直しで有名な米沢藩の上杉鷹山が指示したとも言われています。
今でも米沢はコイの産地として有名です。
・海水魚の養殖はたった100年
日本の海面養殖はなんと1928年に始まります。
まだ100年経たないのです。
香川県引田で始まったブリ養殖はその後全国へ広がります。
現在も香川県はブリのご当地ブランドを多く輩出しています!
世界で見ると3000年前から行われていた養殖。
面々と受け継がれてきた養殖が食料不足が謳われる未来を救ってくれるのでしょうか??
以上、養殖の歴史でした!
また次回もお楽しみに^ ^
#養殖 #歴史 #魚 #ととけん #おさかな検定 #釣り #イラスト #魚料理 #アウトドア #エッセイ #コラム #自然 #note #毎日更新 #写真 #生物 #海