
ドコモのバイクシェアを利用してみた、良い点悪い点
農産物の輸入の仕事をしています荒川防火水槽研究会と申します。名前は趣味のブログからそのまま使っています。
#ドコモ の #バイクシェア を使ってみました。動機は、毎週 #ジョギング で走っている #豊洲 の突端の公園に、子供と一緒に行きたかったから。
この場所は走って行くか、自転車くらいしか行く方法がありません。でもお台場から竹芝埠頭まで見渡せる、最高に景色の良い場所です。
登録は #Shuntat さんのnoteを参考にしつつ登録。今回は試験走行として、清澄公園で借り、まずお昼を食べに浜町のハンバーガー店Brozersさんへ(ここも実は自転車でないとやや行きにくい立地)。その後 #東京タワー の #ハイボールガーデン へ、ハイボールを飲みに走行。
登録からレンタル・返却まで、良かった点と悪かった点を書いて見ます。
1 良かった点
・Suicaが認証に使える
Shuntatさんも書いていましたが、一度 #Suica を登録しておけば直ぐに借りられるのが便利。
・どこでも返せる
最初は東京タワーまで行って自転車で帰って来ようと考えていましたが、気が変わって帰りは地下鉄に。どこでも返せるのでこういう柔軟な予定の変更が可能。
・電動アシストが優れもの
電動アシストはパワーとオートマチックの2種類あります。坂道でも楽。ただし発車の時とか予想外に勢いがつくので、歩行者注意。
2 悪かった点
・登録がやや面倒
ドコモのdアカウントに誘導したいためか、通常の登録方法とdアカウントによる登録が紛らわしい。
またSuicaの認証方法も、よく読めばわかるのですが、ややもたつきました。
・パークマップが見づらい
都内に、借りたり返せたりする場所がたくさんあって便利な一方、マップから実際の場所を特定するのに意外に手間取りました。
一度使って見ると、意外に街でレンタルされている赤い自転車が多いことに気づきます。次は豊洲に行くのに使いたい!と思います。