中秋の名月見られず…しかしご飯はしっかり食べる
シャッターしめたので、外に出て月を眺めましたが私の場所からは、見られませんでした。
たぶん粘らなかったのが敗因です。
私の両親は、お金がなかったのに4人育てあげました。
しかも、自分たちの希望で産んでくれました。
母は最期まで、愛してくれました。
今も伝わってきます。
子どもの頃外食や旅行をしない代わりに、季節の行事をこれでもかってくらい、楽しませてくれました。
私もいつか子どもができた時、そうしたいなと思い、習慣付けで四季折々の行事を、食で夫と2人楽しんできました。
今晩はこの前、栗ご飯を作ったとき一緒に茹でて凍らせておいた栗と格闘。
皮をムキムキして、煮込み栗あんを作りました。
それにあわせる月見団子をコネコネし、赤の食紅が残っていたので、黄色ではなく上にピンクの月見団子を乗せました。
その後うどんを茹でて、月見うどんを作りました。
残りの卵白で、磯部揚げを。
焼きちくわが、20%引きになっていて、良き買い物。
私は只今、生卵が食べられないのでゆで卵。
それから、豚汁を作りました。
後に気付くのですが、フルーツ出し忘れてました。笑
私はどうやら月より団子のようです。
楽しい晩ご飯でした。
夫が喜んでくれたので、成功です!
無事来年は3人で、月を眺めたいです。