
2024年私的ベストバイ
みなさまこんにちは。
2024年も1カ月を切りましたね。
何だか体調を崩されている方や感情が揺れ動いている方が多いように感じます。どうかご自愛くださいませ。
お風呂に入る、しっかり寝る、温かいものを食べる。基本をお忘れなく。
物欲旺盛な30代後半。
ミニマリストに憧れるも、やっぱり新しいものを手に入れたらワクワクするし、QOLを爆上げしてくれるものはテンション上がります。
2024年もたくさん買いました。大なり小なり。
そんな中で買ってよかったものをご紹介したいと思います。
ボーナスが出た方も多いであろうこのタイミング。もしビビッと来るものがあれば、ぜひご検討くださいませ!
①食べ物編
◎南関揚げ
8月頃から通い始めた料理教室の先生「渡辺康啓」さんのオンラインショップで扱っている油揚げ。
商品の詳細は先生が詳しく書いてくださっているので割愛しますが、お味噌汁に放り投げるだけでとってもいいアクセントになるので重宝してます。なんと言っても特徴的なのが食感。
嚙んだ瞬間に初めて味わう「モキュモキュ」感。
普通の油揚げってしんなりしているけどこれは新感覚。
何気ない毎日のお味噌汁に新たな風がふくこと間違いなしです。
常温で保存できるのもポイント高め。私はジップロックに入れなおして保存しています。

◎アマメリアエスプレッソのコーヒー豆
初夏の香りが感じられ始めた4月の終わり。鎌倉へ朝ごはんを食べに行きました。そのときに一緒にいただいたカフェラテがとっても美味しかった。エスプレッソの深いコクが感じられて、こんなにカフェラテって美味しかったっけ?!と感動したのを覚えています。
お店の方にどんな豆を使っているのかお伺いしたところ、武蔵小山の「アマメリアエスプレッソ」というお店の豆を使用しているとのこと。
しばらくしてからお店に行って自分でも買ってみました。
どの豆も買っても美味しいなあと思えるし、浮気して別のお店で買ってみても何だかしっくりこなくて、結局このお店に戻ります。
4000円以上購入すると送料無料(2024年12月現在)なので、オンラインで何種類か購入して楽しんでいます。
いつも手書きでメッセージを書いてくださるのも嬉しいポイントです。
②キッチン編
◎マキネッタ
美味しいカフェラテ欲の高まった2024年上半期。
とはいえエスプレッソマシンを買うほどでもないけど、どうにか美味しいカフェラテを飲みたいと思案していたころに、丁寧系Youtube界隈でやたらと見かけたコーヒーをコポコポさせてる変なやつ。
調べたところ、エスプレッソではないけどエスプレッソっぽい濃~~~いコーヒーが出るマシンとのことで、しかも案外手の出せる範囲のお値段。
細かく挽いた豆と水をセットして直火にかけるだけでOK。
しばらくするとコポコポとコーヒーが出てきます。
↓こんな感じ
夜なのに。 pic.twitter.com/dt6JoQgb21
— りょうです (@ryot_coach) June 3, 2024
お手軽においしいカフェラテが飲めるので休みの日の朝は美味しいパン朝食と共に至福の時間を過ごしました。
優雅な朝の時間ってそれだけでしあわせですよね。
◎サラダスピナー
休職してからほぼ毎日朝食を作るようになりました。
何かしら葉物を添えたくなるのですが、水洗いした後にどうにも上手に水が切れずちょいとベッショリするのがプチストレス。
サラダスピナーの存在は昔から気になっていたものの、使用頻度が低そうだし場所を取りそうでなかなか買うに至らなかったのですが、ここまで毎日のように葉っぱを食べてるならば今が買い時ではないか?となり、Amazonでポチリと購入しました。
実際使ってみたら野菜のシャキシャキ感の違いたるや。グルグルする度に出てくる水気を見ると謎の高揚感があふれ、狂ったように回している時間も好きです。案外大きさもコンパクトだしお値段もお手頃。
◎リネンクロス「大」
食器拭くのって結構ストレスのある作業。
拭いても水滴が拭ききれなかったり、すぐに食器拭きがびちょびちょになったり…。気持ちよく拭ける食器拭きを探し求めていたときに出会ったのがこちら。
これまた渡辺康啓さんのショップのものです。料理教室では先生が作ってくれた料理をその場でいただくことが出来るのですが、食べ終わったら生徒さんたちが主体的に食器を洗ってお片付けする流れになっています。(素敵)
そんな中で置いてあったのがこのリネンクロスでした。
とても大きいけど薄い。食器を拭いてみるとひと拭きで水分が取れる取れる!そして薄くて大きいから全然びちょびちょにならない!!
料理教室は人数が多いときは10人以上になるときもありますが、その全員分の食器を拭いても全然持ち堪えられちゃう吸収力の高さ。
しかも薄いからこそひっかけておけばすぐに乾く優れもの。
もう少し小さいサイズもあるけど個人的にはこの大判サイズがおすすめ。
たっぷりと拭ける余裕が最高。
定期的に煮沸消毒して使っており、我が家では手放せない大事な相棒です。
てか、先生の紹介しているもの外れたもの一つもないな。

③インテリア編
◎Artek Stool60 / スコープ別注リノリウム
数年前にマンションを購入しました。そのタイミングで北欧インテリア好きの友人に触発されて少しずつ家具を揃えるようになり、出会ったのがArtekのStool60でした。IKEAのレプリカ品がよく街にはあふれているけど、何気なく使われているレストラン前の順番待ち用のスツールがArtekだったときに密かに心が躍っています。
ボクはこのスツールを2脚持っているのですが、本当に何個あっても困らないぐらいとっても便利。スタッキング(重ねる)することもできます。椅子としてもテーブルとしても観葉植物の台としても何にでも使えて汎用性が高い。
リノリウムだからこそ出せる優しくてぬくもりのある色味、そして経年変化していくのも愉しい。確かに値段は決して安くないけど、何十年も使えて、そこにあるだけで心が豊かになるなら決して高くもないかな。初めて良い家具を買うなら、まずは椅子やスツールを買うのが良いかなと個人的には思います。そうやって気が付いたら沼にはまっていくことでしょう…。ふふふ。


スツールに座って本を読むのが至福のとき。

◎無印良品 背当てにもなるやわらか抱きまくら
何かを抱きかかえると安心しませんか?ボクは安心します。
そんな時にピッタリなのがこちらの抱きまくら。
良品週間のタイミングで購入しました。
抱きまくらとしては勿論、ラグの上でゴロゴロするときの枕がわりにしたり、ソファに寄りかかるときの背当てにしたり。いろんな場面で使えるのが良いです。お値段も約5,000円と比較的お手頃。ちょっと起毛した素材感なので肌寒い今の時期にもぴったりです。春夏用のさらっとしたカバーが出ることに期待…!
④家電編
◎Panasonic ドラム式洗濯機
2024年最大のお買い物。身を削って働いた残業代で購入しました。
7年程使用していたキューブル先生がおかしくなり始めたのは2月頃。
いつも通り洗濯をスタートさせるも永久に終わらないすすぎ。
いつまでたっても脱水に移行せず洗濯するのに1時間以上かかってしまうので 「これはもう寿命ですね」ということで、新たな洗濯機を購入することに。一度手にしてしまったら手放せないのがドラム式洗濯機。
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
そうどんな時も洗濯から乾燥まで終わらせてくれるドラム式洗濯機。
先代のキューブル先生からだいぶ進化しました。
洗剤自動投入とパワーアップした乾燥機能。
「自動投入なんて」と思ってたけど、この一工程がないだけで、どれだけ洗濯が楽ちんか。そして乾燥機能が向上したことによりこれまでの半分近い時間で洗濯物がホカホカ&フワフワに。こうしてまた甘い蜜を味わってしまったボクは元の世界には戻れないのでした。
◎SIXPAD Power Gun Pocket
ふとマイルの残高を見たところ使用してなさすぎて失効してしまうマイルを発見。でも旅行に行く予定もないし、何とか無駄になら方法はないかということでマイルと交換したのがこちら。
ある時、日々肩こりと頭痛に悩んでいたボクにお試しでマッサージガンを持ってきてくれた友人。ロイヤルホストでランチをしながら、ケツや腰、肩にゴリゴリと場所も構わず、あまりの気持ちよさに電池がなくなるまで使用させてもらったのでした。マッサージガンを使用した後には体が軽くなって、なんだかモヤモヤしている不調も解消したような気が…。(個人の感想です)
日常的に使用したいなと思ったタイミングに出会ったのが、シックスパッドのパワーガン。
3段階のパワー調整、部位によってアタッチメントを選ぶことが出来ます。
凝りがちな肩をデスクワークで痛めつけた一日の終わりに「ドドドドドドドドド!!!!!!」と振動を与えることで、毎日筋肉を和らげてくれました。
ボクは噛みしめが強いので、上あごと下あごの間あたりによく当てています。ほほ周りの筋肉がほぐれることで頭痛は格段に減ったし、顔もスリムになったような…(個人の感想です②)
そしてバッテリーも結構持ちます。(3~4日ぐらいは余裕で使える)
⑤美容編
◎サンタ・マリア・ノヴェッラ ザクロソープ
いいにおいが大好きなボク。
お香やキャンドルは日常的に使っているし、肌につけるものもできる限り香りのよいものを選びたい。香りをかぐだけでストレスからすぐに回避できるらしいので、常に忍ばせておいた方が良いですよ。
(ハンカチに香水かけるのが個人的オススメ)
さてさて、サンタ・マリア・ノヴェッラはイタリア生まれの世界最古の薬局です。起源はなんと13世紀!伝統的なものには弱いんだよなあ。
こちらのポプリや香水を前から愛用していますが、お風呂用のザクロの石鹸を購入したら毎日のお風呂時間が豊かになりました。
香りの表現が難しいのですが、どこか懐かしいような、優しくて、それでいて華やかな香りです。公式サイトには「アイコニック」と表現されていました。「肖像」「伝統形式」という意味らしいのですが、さっぱり分かりませんね。
アイコニックといえば昔坊主の人いましたよね。嵐のように現れ去っていったあの人。なんだったんだろう。「伊藤ゆみ」という名前を経て、現在は「アユミ」という名前で活動されているみたいです。髪の毛も伸びていますね。
脱線してしまいましたが、サンタ・マリア・ノヴェッラの香りはどれも気品があってナチュラルで大好きです。また別の香りの石鹸を使用してみようかと目論見中。でもミドル臭をそろそろ気にした方がいいのか。そんな気持ちとの間で揺れ動いてますが、今はもうちょっと香りを楽しもうかな。
◎キュレル リップケア クリーム / 美発色レッド
唇のカサカサを感じ始めたら乾燥のサイン!
とりあえず唇は潤わせておきたい今日この頃。唇カサカサだと自己肯定感が低下しますし、ちゃんと自分自身をケアできていないなという気持ちに落ち込みます。あとは万が一に備えてね!(たぶん一生ない)
メンズメイクが少しずつ浸透してきて、男性の美意識も高まってきている昨今ですが、がちがちにメイクするのはちょっと抵抗があるのが正直なところ。メイク落とすの面倒くさそうだしね。
でも、ふとしたきっかけで色付きリップを使用してみたら何だか血色よく見えてとっても良かったのです。きっとこれから年を重ねていくと、普通にしていても具合悪い人と勝手に認定されてしまうことも増えていきそうなので、少なくとも健康そうな人に見せたいですね。そんな願望を手軽に叶えてくれるのが色付きリップなのかなと。
実物を見ると割とがっつりと赤みが強いし、何だかツヤ感がすごくて心配になるけど、唇に載せてみると案外馴染みます。ただ、そのままだと唇だけ謎にちょっと艶めかしい人になっちゃうので、ボクは下唇にだけ塗って「ンパンパ」伸ばすか、ティッシュをはさんで薄くするかしてます。もしかしたらメンズ用の方がいいのかもしれないのですが、潤いが持続するような気がするので一旦こちらを使用しています。メンズのみなさんまずは色付きリップからお試しあれ!
最後に
いかがでしたでしょうか。
こうして振り返ってみると一つ一つのものに気持ちや想い出が詰まっているのだなあとしみじみ感じております。
50歳を超えた先輩方にお話しを伺うと、物欲はどんどん低下していろいろ面倒くさくなると仰っている方が多いので、今のうちに欲しいものは購入しておきたいと思っています。いつか必要ないなと思うときまで!
みなさんのベストバイもぜひ教えてくださいね。最後までお読みいただきありがとうございました☺
ルームツアーも書きました!
こちらもぜひどうぞ💁