見出し画像

ワールドカップ最終予選、オーストラリアに勝ててよかった。

この週末は、阪神は首位ヤクルトに1勝2敗で事実上の終戦となった。2戦目は阪神はなんとか勝ったが、岩崎とスアレスが回跨ぎを強いられたが、一方のヤクルトはセットアッパーの清水をベンチ入りもさせないという余裕っぷりだった。

明けて月曜日はドラフト会議。今年も当たり新人引けるといいね。まあルーキー3人ブチ当たりでも今年は優勝できそうにないのだが。

昨日は、ワールドカップアジア最終予選、ホームでオーストラリア戦であった。オマーンとサウジアラビアに負けて、どんどんしんどくなっていく日本代表、ここまで無敗のオーストラリアにホームで勝っておかないとますます厳しくなる。

結果的には2-1で勝利した。よかった。

遠藤航、田中碧、守田英正の中盤はなかなか良かったし、吉田麻也、冨安健洋、酒井宏樹、長友佑都のディフェンスラインもとっても良かった。南野、伊東、大迫も良かった。

所々で良い局面はあって、個々の選手の能力は非常に高いのだが、チームとしてなにがしたいのかは相変わらずよくわからなかった。

諸事情で、前半はDAZN、後半は地上波で観たのだが、解説の差が激しくて笑ってしまった。そして上の動画の最後の方で、解説のみなさんが凄くホッとした表情を見せているのがなんか良かった。

うん、勝ってよかった。結果オーライな感じはあるけど。決勝点は、浅野がロングパスを上手にトラップしてシュート、それがポストと相手選手に当たって入った。
ラッキーパンチくさいというか、オーストラリアのディフェンダーの寄せが甘くて浅野を簡単に前を向かせてしまったのが、ラッキーだった。オーストラリアってこんなに球際ゆるかったかなあ。そもそも引き分け狙いでもよかったんじゃ、、、

負けたら監督解任という噂もあり、いっそのこと負けたほうが長い目でみたら良かったのではないかという意見もある。

その意見には一理あるかもしれないし、ワールドカップ出れないならまあそれはそれでいいやってことは上の記事に書いたとおり。

とはいうものの選手個人の能力はかつてないほど高いし、ワールドカップを利用してさらに飛躍してほしいという期待はある。冨安健洋みたいに、プレミアリーグで活躍する選手が増えると、週末がよりいっそう楽しくなるからである。

いいなと思ったら応援しよう!

はむっち@ケンブリッジ英検
サポートは執筆活動に使わせていただきます。

この記事が参加している募集