見出し画像

#330 労務論⑦|健康診断受けてきました(2023ver)

前回、健康診断を受けさせるサイドとして、「従業員にとって健康診断とはこうあるべき」的な話をさせていただきましたが、そんな私も従業員!
てなわけで健康診断に行ってきたので、その手記を紹介しましょう。


前回が12月で、今回は7月と割と短いスパンでの受診です。
まぁ僕は深夜残業はほぼないので年に2度受ける必要はないので、たまたまセットしたら7ヶ月スパンだったって感じですね。


1.事前準備

もう40歳にもなったんで、ちょっと体のことも気遣ってオプション受診のバリウム検査を選択。胃カメラは地獄を見たので今回もパス

前回の12月の実施で、自分のデブさと生活習慣病を改善しないとやべーなと思い、年始よりランニングを始めて体重を落としたり、長年愛煙していたラッキーストライクに別れを告げて禁煙をしたり、いまだかつて無いGood コンディションで挑む健康診断でした。


そして検便を当日まで採取してなかったんですが、しっかりと腸の働きが活発な僕ちゃんは7時・8時に採取タイムが訪れたので余裕で2回分を採取。



2.健康診断

何度も行っている診断クリニックなので、勝手知ったる・・・的な感じで、予約時間10時の30分前くらいに到着し、シレッと診断開始。
今回も色々受診しましたYO。

1.視力検査

未だにかろうじて裸眼です。
目にとって良いことは何もしてないはずなんですが、なんとかまだ視界はかろうじて見えているようです。
謎に左目が良いみたいで、前回同様0.9でした。ただ右目は0.5とかだったのであまり良くないですが、前回0.4で上がっているのでよいのかな?
まぁ、日によって計測が変わる気がしますが・・笑


2.聴力検査

ヘッドホンをつけて、左右から音が聞こえたらボタンを押す的なやつですね。
これは流石に聞こえなくなったらシャレにならんので、聞こえる限り頑張って仕事したいと思います。


3.血液検査

注射ですね。
しかし毎回思いますが、注射された後、鬼のような勢いで血が3つくらいの試験管に分けられるじゃ無いですか?
血管は守らなきゃならんと思っちゃいますよね笑


4.身長・体重測定

そして今回の勝負はこやつです。
身長は1mmたりとも変わってませんでしたが、体重は7ヶ月前より4kg落ちていて面目は保てました。
ただ、煙草を辞める前まではもっと痩せていた(数字で言うと6kg)ので、禁煙で口寂しいリバウンドが無ければ・・・とも思いますが、禁煙して4kg痩せたという事実だけ見たら、なかなか頑張ってるなとか思っちゃいました。
煙草はもう全然吸いたく無いから大丈夫そうですが、食べ物はやっぱ貪欲になっちゃってるので・・・考えなきゃですね。


5.腹部エコー

これもなかなかエグいんですよね。そして長いんです笑
妊婦さんがやるやつですね。
ちなみにこの検査について同僚と語る時、大抵「あ、あのヘルスみたいなやつね」で通じるメンバーと通じないメンバーがいますね笑


6.バリウム検査(オプション)

そして今回はこちらをセレクト。
毎回ゲップを我慢しろと炭酸の粉みたいなのを飲み、なんとか我慢してゲップを堪えて、バリウムを一気に飲みます。
この味は嫌いじゃなかったります。

そして検査台の上で、先生の指示の元、暴れ狂ってなんとか終了。
なかなかこれ体力使いますよね笑

そんな感じで、他にも「心電図」「X線」「肺機能」「眼圧」「眼底」とかのチェックもしましたが、最後に問診して終了、と思いきや・・・


3.健康診断後

40代以上で、ちょっと危険な人には「保健指導」というのが入るらしく、僕は別途居残りとなり、その先生と面談しました。

体脂肪率が基準を超えてしまて散るので、要は「体重をもっと落としなさい」という至極真っ当な正論をぶつけられましたが、前回から7ヶ月で4kg落としていて、尚且つタバコをやめたのはだいぶ評価してもらいました。
とは言え、運動の継続と可能であれば食事制限も必要とのことなので、ちょっとその辺を意識して、先生と定めた3ヶ月後の目標達成を目指します。

で、その間にoomで話したりするらしいので、気を抜けないですね!
頑張らないと!


まとめ

そんな感じで健康診断を受けましたが、なかなかヘヴィーですね。
この受信記録を社員分チェックしたり、管理するのはなかなか労務担当としてヘヴィーな業務ですが、こうした管理と診断があってこそ従業員が生き生きとして働けることにも繋がるので、この辺は頑張らなければならないんですね!






いいなと思ったら応援しよう!