老いと、おいっ!

今日、明日は世田谷ボロ市が開催されております。
毎年、12月15、16日と1月15、16日の4日間だけ寒い時期に開催されます。
なんで、この寒い時期に開催されるのか。
もっとあったかい時にして〜と毎年思いますが、寒い寒いと言いながら、お餅やおまんじゅうを頬張るのがまた良いんでしょうね。
しかし何気にこの世田谷ボロ市って歴史があって、外国人の方々の人気も高いんですよね。
日本の伝統文化を味わえるからでしょうね。
骨董品なども並びますので、お好きな方は好きだと思います。
ただなんせ本当に寒い。
寒すぎる。
ここは北陸?というくらいに寒いです。
なので、やはり日が出てるお昼間の方が混雑するようです。
私は毎年食い倒れするボロ市場です。

そんな中、自分のポンコツっぷりに笑えたことがありまして。
友人はツバサと送っているのに、勝手にツバメと勘違い、読み間違い。
なんなら、その勘違いでボケを交わそうと、スズメで返して、やり取り訳わからなくなったり、
友人が会話の途中で、正論が欲しいと言うので、真面目だなと思っていたら、正論ではなく蒸籠だったり。
思い込みがやばい、老化の加速が止まらない42歳です。
ただ友人も優しいのが、怖いレベルでイカれた私を、しゃー無いと受け流してくれることです。
あーこうやって自分を労り、優しくならざるをえないことが重なって、人は老いていくのねと感じている毎日。
そして、周りもすっごく優しく接してくれるようになりますね。
おばさん、大丈夫?と言わんばかりに。

この1週間は、脳疲労起こすくらいに経営について考え、戦略について考え、伝え方について考え、一方で外部委託も増やし、やはり会社の組織変更というのは成長の痛みと変化への対応が求められるものだと痛感しております。
でも、大変申し訳ないけども、出来ないことは出来ないし、優先順位もあるし、開き直ることにしました。
こちらのペースにも合わせてもらわないと困るんじゃと。
すみません!本当に。

さて、現在、ほぼほぼ専門性が必要な事務的なお仕事は外部に頼っている我が社ですが、その切り替えのおかげで利益追求できるようにもなってきたと思っています。
選択と集中。
まさに、これです。
その判断が出来るようになったのは良いことだと思っております。

利益を一緒に追求し、パフォーマンスを上げてくださる方々でいらっしゃれば、常に人材は募集しておりますので、いつでも仲間入りしてください。
なので、今社員のアシスタントをパートで募集しておりますが、結構まじなお仕事なので、ゆるっと応募だとキツいと感じさせてしまうかもしれないですね。
パートでも作業ではなく仕事がしたいんじゃ!働きたいんじゃ!という方がいらっしゃればとってもありがたいですし、大歓迎です♪

からの、今年は国内出張や移動が増えそうですね。
三男坊も4月から小学生になるので、やっとこさ、あちこち動けるというのもあります。
長かったな〜子育て。
いや、あっという間だったか。
昨日は中一の長男坊とラーメン屋で合流した時に、ガタイも良くなってドシっとしてきて、なかなかの男になってきたなと思いました。
もうすっかりお兄ちゃんですね。
頼もしい。
高校生になるともっと頼りがいが出てくるんでしょうね。
子育ての楽しみというのは、子の成長ですよね。
学力とかではなく、人の成長。
ああ、育ってるという感覚。
親であるからこそ味わえる喜びですね。

そういえば、先日もう忘れかけていたんですが、1年以上前からアプローチしていたファミリーマートさん、なんとアプローチしていた方が諦めかけていた時に、ファミマのスタッフさんがずーっと粘ってくれてたんですね。
導入がスタートしました。
ありがとうございます!
棚からぼた餅状態。
そして猛烈に反省。
こちらが先に諦めたらダメですね。
感謝感謝しまくった瞬間でした。

そして、一方で、営業稼働率を上げなきゃダメだと、猛反省いたしました。
今年の営業戦略の一つですね。
基本も基本ですが。
時間の仕分けができるようになってこそ、TIME IS MONEYですから、お金を生み出すには、まず時間の管理ですよね。
時間の使い方を意識したいと思います。
なので、今年の抱負でもある「誤魔化さない」の中に、止めると決めたことは止めると決めており、やると決めたことはやろうと思っています。

総じて、諦めない。
グランメゾン・パリの映画を観ても、ソニック3の映画を観ても、同じことを思いました。
諦めちゃいけないんだと。
自分を信じて踏ん張るんだと。

まだ2025始まったばかりですが、もう1月も半ば。
気持ちを入れ替えて、私生活と仕事に向き合わなきゃですね。

気合入れ直して、
全国のママさん、色々あると思いますが、一緒に頑張りましょう!
ボスはあなたの味方です!



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集