挫折知らずに進化!継続できる自分の作り方【3つのポイント】
・なにをしても続かない…
・継続できている人はどんなことに気をつけているの…?
・いいかげん3日坊主の自分から卒業したい…
こんな悩みがある方へ、今回は「継続できる自分の作り方」を紹介します。
①習慣化には90日かかる
習慣化には21日以上が必要と言われていますが、90日かかると考えてください。
正確にいうと習慣化したい行動の難易度によります。
【難易度のイメージ】
簡単な行動:朝起きて水を飲む
難しい行動:noteを毎日更新する・SNSを毎日更新する
ぼくも21日続けたからもう大丈夫だと思っていても、全然続かないなんことも普通にありました。
自分の習慣化したい行動の難易度によって、習慣化に必要な日数は違うので難しい行動なら淡々と90日以上続けていきましょう!
②コンテンツ筋を鍛える
初めから高すぎる目標をたてると心が折れてしまうので、続けられるギリギリの難易度を設定しましょう!
筋トレと一緒で徐々に負荷を上げてあげることで、コンテンツを作る筋力が鍛えられます。
ぼくがnoteを続けることを決めたときは、
①2日に1回更新を目標
②慣れてきたらラクになるので負荷をかけて毎日更新に目標変更
③さらに90日以上続けているとラクになるので、note毎日更新+ブログ2日に1回更新に目標を変更 ← 今ここ
こんな感じで徐々に負荷を上げていくことで、成長しながら続けることができます。
最初から高い目標を立てると挫折してしまう可能性が高いので、徐々に目標を上げていきましょう。
③優先順位を変える
将来の自分を予想することは簡単です。
シンプルに今自分が一番時間をかけていることで結果が出ます。
【子持ちサラリーマンの場合】
・家事育児:朝1.0時間+夜2.5時間
・仕 事:8.0時間
・副 業:1.5時間
・娯 楽:1.0時間
この時間の使い方だと当たり前ですが、仕事で結果がでます。
副業で成果を出したいなら、優先順位を変えます。
【優先順位の変え方】
・YouTubeをみたくなったら、note1見出し分書いてから見る。
・仕事の空き時間にタイトルを1つ考える
こうすることで、副業の優先順位を上げることができます。
優先順位を変えて自分の結果をだしたいことに、時間を使うようにしましょう!
以上が「継続できる自分の作り方」でした。
【なにを始めても続かない人にオススメな本(無料で読む方法も)】
筋トレ、読書、ランニング、新しいことに挑戦しても続けられないと、自信がなくなりますよね…そんなときは習慣化の方法を学ぶのがオススメです。
ぼくが参考にした本はこちら!
習慣化の本はこの1冊でいい!と断言できる習慣化についてのバイブルになる1冊です。
本を読むのが苦手でいつも積読になってしまうという人にはオーディブル(耳で聴く読書)がオススメ。
・通勤や家事の時間に耳で聴く読書
・スマホだけで本を持ち歩かなくていい
・30日間無料体験で「短期間で“よい習慣"が身につき、人生が思い通りになる! 超習慣術」がまるっと1冊聴き放題
紙の本・電子書籍版もありますが圧倒的にオーディブルがオススメです。無料で読むこともできるのと、買って読まないを防ぐことができます。