![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70235723/rectangle_large_type_2_372e96447f8799f17cc165ed98a4b888.jpg?width=1200)
【note継続】最大の壁は自分!モチベーション維持のためにしりたい3つのこと
・今日も記事を書けなかった…
・SNSをみているとすごい人ばかりで気分が落ち込む…
・自分がやっていることに自信がもてない…
こんな悩みがある方へ、今回は「モチベーション維持のためにしりたい3つのこと」を紹介します。
①小さな1が大事
毎日の小さな1を大事にしましょう!
当たり前ですが100日継続できれば、100個のコンテンツができあがります。
これが0なら0のまま、成長もなく、知識も変わらず、収入も変わらず、同じ世界のままです。
1日にドカッとやるのではなく、とにかく1を積み上げることに集中するのが大事。
100日後の100個のコンテンツを目指して、小さな1をコツコツと積み上げていきましょう!
②みんな失敗してる
Twitterやnoteを見ていると、みんなすごい人で順調に進んでるように思えて気分が落ち込むこともあると思います。
でもそれって表の面で裏では失敗ばかりしてます。
ぼく自身失敗だらけです。
・ブログ始めたけど、3日坊主
・note始めたけど、3日坊主
・アマゾンアソシエイト不合格
・書いても書いても読まれない
・100日継続して検索エンジンに載らないことを知る ← 今ここ
みんな表にはださないだけで、失敗しまくってます。
なので誰かの成功体験を見て、変に焦らずコツコツ淡々と問題を解決しつつ進むしかありません。
③しょぼい努力に価値がある
自分が達成したしょぼい努力にこそ価値があります。
なぜなら、自分ではしょぼいと思っている努力でも、そこまでに挫折する人はたくさんいるからです。
しょぼい努力の例
・会社員しながら50日連続でnoteを更新できた話
・noteで200記事書いて月1万円を安定して稼げるようになった話
・年収300万円だけど10年で1000万円貯めた話
挫折してしまった人からすると、こんな記事があると「どうやって50日も続けたの?」「200記事も書いたコツはある?」など興味がでます。
SNSを見てみると「開始1カ月で10万円稼いだ」とか「10記事で月10万円達成」とか、華々しい実績にスポットライトあたっていると思います。
でも共感できるのはコツコツとした努力なので、自分のしょぼい努力を認めてあげましょう!
以上が「モチベーション維持のためにしりたい3つのこと」でした。
【3日坊主になってしまう自分を変えたい人にオススメの本(無料で読む方法も)】
なにをやっても続かない自分だとイヤになってしまいますよね…そんなときは習慣術について学ぶのがオススメです。
ぼくはこの本を実践して継続できるようになりました。
習慣化に関する本はこれ1冊で良いと言える、一冊になっています。
ぼくがこの超習慣術から使っているテクニックが
・イフゼンプランニング
・記録をつける
・20秒ルール
この3つだけでもかなり効果が高いので、ぜひその根拠となる情報も含めて、本からインプットしてみてください。
本を読むのが苦手という人にはオーディブル(耳で聴く読書)がオススメ。
・通勤や家事の時間に耳で聴く読書
・スマホだけで本を持ち歩かなくていい
・30日間無料体験で「短期間で“よい習慣"が身につき、人生が思い通りになる! 超習慣術」がまるっと1冊聴き放題
紙の本・電子書籍版もありますが圧倒的にオーディブルがオススメです。無料で読むこともできるのと、買って読まないを防ぐことができます。
【合わせて読みたい】
いいなと思ったら応援しよう!
![ぼそお](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50257984/profile_d882a917e8bc1076dcde3a0a63e1353a.png?width=600&crop=1:1,smart)