![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84769076/rectangle_large_type_2_4af7ada6b1e02c02f4083e45aad0a5d1.jpeg?width=1200)
【ガジェット】IT歴30年以上だが、2台目のUS配列キーボードを買っちゃった
こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。
私は、東証プライム市場上場のIT企業を昨年退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。
この記事では、IT歴30年以上の私Boschが、初めてUS配列のメカニカルキーボードを買ったあとに、2台目のUS配列のメカニカルキーボードをAmazonでポチッった話を共有したいと思います。
前々回の記事がこちら
前回の記事はこちら
メカニカルキーボードとは
メカニカルキーボードとは、キーボードの各キーがそれぞれ独立した構造をしているキーボードのことです。主にノートPCに採用されている「パンタグラフ方式」や「メンブレン方式」とは違った方式で、キーボードにこだわりがある人に人気のある方式です。PCでゲームを楽しむためのゲーミングキーボードにも多く採用されています。
US配列使えるじゃん
IT歴30年以上で初めてUS配列のキーボードを使ってみて、戸惑うこともあまりなく、問題なく使えることがわかりました。
ただ、US配列のキーボードを買う直前に買ったメカニカルキーボードは「日本語配列」だったのです。
こうなると几帳面なA型の血が騒ぎます。
「やっぱ、US配列でそろえるべきだろ」
ということで、日本語配列のWenruiのメカニカルキーボードはメルカリに出すとして、新しく会社用のUS配列のキーボードを購入することにしました。
2台目のUS配列キーボード購入
早速、Amazonでキーボードを物色します。
1台目の中華系メーカー「e-元素」のゲーミングキーボード、US配列63キー、Bluetoothと2.4Gワイヤレス無線とUSB優先の3モード接続の60%キーボードもいいのですが、同じキーボードというのも芸がない。
ただ、普遍の条件はある。
持ち運びたいから、できるだけ小さいキーボード(テンキー、FNキーは使う頻度が少ないので不要)
矢印キーは単独であること
iPadでも利用できるように「Bluetoothで接続」できる
US配列
キーボードに1万円以上出す勇気はない
ちょっと会社だと青軸だと周りに迷惑かもしれないから、赤軸
これらの条件で購入を決定したのは、HUOJIというメーカーのCQ63という赤軸のキーボード。ホワイトとネイビーの2トーンカラーです。
で、どうだったのか
赤軸は思った以上に音が小さい、というかキーが軽くて、キーを押している感じがしない(良くも悪くも)
RGBバックライトはもうどうでもいいかも
同じ63キーのUS配列キーボードだが、1台目のe-元素のZ-11SM63とはキー配列が違う(右Shiftキーの位置)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84621260/picture_pc_1ae54225f6fd73a913a5080d86b721b4.jpg?width=1200)
悲しいトラブル発生
HOUJIのUS配列メカニカルキーボードも問題なく快適に使用できるので、さっそく会社のWindowsPCで使用していました。
ところが、会社で使い始めた当日か次の出社日に、うっかり飲んでいたマグカップの冷水をHOUJI君にこぼしてしまいました。
少しの水のしずくだったので、すぐにはかかったことがわからないぐらいだったのですが、キーボードが一部濡れていたので、すぐにティッシュペーパーで拭き取ったあと、また使っていました。
ところが、何日か使っていると、突然にキー入力がおかしく鳴ったのです。
具体的には、一部のキー(TとかGとか)を押すと、ダダダっーと複数の別のキーが連続入力されてしまうのです。
問題のキー意外のキーは普通に打てるのですが、TとGが打てないキーボードなんて使い物になりません。
たぶん水をこぼしたせいで問題のキーの部分が故障してしまったのではないかと思っています。
分解して自分で修理する根性も、メーカーなどに修理に出す手間暇、金もないので、残念ですが、HOUJI君は引退させるしかないと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84621157/picture_pc_52c221b5e8b65ac13fcabb4ab0030a56.jpg?width=1200)
そして、沼は続く
会社常設用に買った2台目のUS配列メカニカルキーボードHOUJI君ですが、私の不注意であえなく引退となりました。
利用したのは数日でした。
まあ、赤軸の打感が思ったほど良くなかったと負け惜しみを言っておきます。
実はHOUJI君をポチる前に、興味があったKeychronのUS配列キーボードをメルカリでお安く購入していたので、US配列のキーボードが3台になっていたので、HOUJI君が引退しても、現役のUS配列のキーボードは2台あったので、適正な台数になったのでした。
次回はそのKeychronのキーボードについて共有します。
以上、Bosch(ボッシュ)でした。
次回もお楽しみに。