LIFE WITHOUT ART
ありえない、音楽、ダンス、絵、その他クリエィティブなこと全般が
もし無かったらなんて。
仕事や家事や育児が忙しいとそれらは後回しになりがちで、
学校では芸術科目はおまけだったり、削られたり。
今は節度を守らないといけない部分はあるだろうけど、様々なアートを支えてきてくれた人たちが苦境に立たされる世界の悲しさ...
高尚な芸術かとか、それがお金になるかとか関係なく、それらは私たちの心深い部分とつながっていて、
ハートやソウルの栄養で、生きたまま死なない方法。
音楽やダンスって上手かとかプロかとか関係なく、太古から大自然や、それぞれの信ずるものとつながる手段で、
人と人をつなぐものでもあったのに。ただナチュラルなことなのに。
そして、言語を学ぶことも大事だと思うけど、音楽とかダンスとか絵とかアートって言葉をヒョイっと超えて繋がれてしまうものでもある。世界中で気の合う仲間達と出会える。
何だかとりとめなのない事を書いたけど、鳥の歌声の聞こえない朝とか虫の鳴き声の無い夜とか嫌だし(音楽だから)、社会の様々な問題もほってはおけないし、今関わっている人たちとの仕事、活動も続けていきたいけど、
こども達に美しく楽しい世界を渡していきたい。音楽や絵などの師匠や仲間には恵まれているし、自然豊かな場所で音楽とダンスのスタジオがあって、アトリエがあって、おまけで勉強もできて(というか切り離されたモノでなくつながっているしね)、ご飯やお茶もできたりして、居心地のいい場所つくれたらいいなって思う。こぢんまりと。
世界は目まぐるしく変化していくけど、きれいごとだけで生きていけないけど、美しい部分に目を向けたり増やしたりする事を、人間だから。
自然の美しさや、人の創った美しいモノだけでなく、周りの人の中にある美しさに気づく時、一番生かされていると感じられるのかもしれない。
みんなそれぞれの立場で、いそがしかったり、人にはなかなか分かってもらえないことも色々抱えながらがんばっていたりすると思う。
直接関わる人には私のできるだけのことをしたいし、noteを読んでくれている方達にもささやかなエールになれたらと思って書きたい。
思想や仕事などの分野に関係なく、響くものがきっとあるバイブル
アート・スピリット
自分にとっては洋書の方がデザインがいいなと思う本が多いけど、この本は日本語版のがかっちょいい。
ちょびっと英語めも
TO LIVE IS TO DANCE
TO DANCE IS TO LIVE
-PEANUTS QUOTES (スヌーピーの格言)
生きること=踊ること
To A is to B. Aすること=Bすること (A,Bには動詞を)
単純な文法ですが、自分で自分の格言作れちゃいますね。
あなたにとって、生きることイコールって何でしょう。
言葉でも無いかもしれないけど、小さなことでも大きなことでも
きっとふっと浮かんだことがあなたにとっての大切な正解。
Have an artfull day !
(artful じゃないよ)