![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163802709/rectangle_large_type_2_9603377bba4142667cf5c27c966fc8e8.png?width=1200)
高齢者は過剰回復しない?(続編)
以前、掲題のタイトル『高齢者は過剰回復しない?』で投稿しました。
あらためて、『過剰回復』でググってみると・・・
なーんと、ゲームしか出てこない!
しかも、過剰回復は良くないこと、って言うフレーズしか出てこない!
![](https://assets.st-note.com/img/1732933906-fksIjCQlEgHGoUxcS0zvXJB6.png?width=1200)
いろいろと調べていくと、
『超回復』という言葉が見つかりました。
これが私の言っていた『過剰回復』ですね。
ランナーズでは『超回復』と言うんですね。
ここ2ヶ月、週2〜3日のジョギングで、高齢者(私の場合は70歳を少し過ぎてます)でも、スローではありますが、超回復するようです。
9月は1キロ6分半ほど掛かりましたが、3ヶ月経った今は、6分丁度ぐらいでジョギング出来るようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732976079-8sL07HWrZ9EGp4QoqXv3dYam.jpg?width=1200)
しかし、疲労の回復はかなり遅いので、オーバートレーニング症候群にならないように、しっかりとした休養が必要ですね。
従って、記録の高望みは禁物です。