
未来への手紙36~システムソリューション部メンバー編~
「より持続可能でNET-ZEROな未来を実現する」をミッションに掲げるbooost technologies。その会社で働くメンバーは、どのような未来を描いているのでしょうか。
「未来への手紙」は、そんなメンバーたちの普段見ることができない胸の内を綴り、仕事にかける想いを伝える定期連載コンテンツです。
未来の自分へ
未来の自分は元気に過ごしていますか?
最近の私はアレルギー検査を行って、新しくカニやエビのアレルギーであることがわかり少し落ち込んでいます。あれからアレルギーは新しく増えていませんか?
このアレルギー検査の結果もあり、今の私が関心を持っている環境問題は花粉症についてです。
花粉症の有病率は40%を超えて、多くの人が花粉症に悩まされています。
花粉症は食生活や大気汚染など様々な要因がありますが、今の日本政府は発生源対策として「30年後には花粉症の発生量の半減を目指す」方針を出しています。
この方針について「私有林が多く計画通りに進めるのは難しいんじゃないの?」と考えていますが、予想を裏切ってより改善されているでしょうか?花粉症に悩まされる人は年々減っているでしょうか?
花粉症の問題は短期間で解決するような問題ではないため、正直この取り組みで自分の花粉症がマシになるようなことはないと思っています。
しかし、未来を担う人たちが悩まされないようにするためにも、長い時間をかけて今の人たちが改善を目指していくことはすごく重要だと思っています。
私もこれからも長く続けるであろう仕事を通して、近くの大切な人や未来を担う人たちに貢献できていると誇りをもって言い続けられるようになっていることを願っています。
>執筆を終えて
この執筆を通して、今と未来をつなげるものを形に残すことは良いなと思いました。個人的にも日記を書いて続けてみようと思います!

>編集部の感想
ご執筆お疲れ様でした!
身近な花粉症から、森林や環境について考えを巡らせたのですね。
気候の変化に伴って、アレルギー物質の増減や発生期間等の影響もありそうです。気候変動は本当私たちの生活に密接していることを改めて感じました。
これからも、持続可能な未来へを実現するbooosterとしてよろしくお願いいたします‼