![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79246592/rectangle_large_type_2_b99672a4167f6d5cef22127217053f15.png?width=1200)
「北枕」のススメ
こんにちは。ぼーんぐんです。
毎日とても過ごしやすい気候ですね。
みなさんも毎晩ぐっすりお休みなっていることだと思いますが如何ですか。
「いや、悩み事があってなかなか寝付けないんだよ」
そのようにおっしゃる方は、一度「北枕」で眠りにつくことをおススメします。きっと良い事がありますからね。
今日は「北枕」のススメと題してお送りしますので、最後までお付き合いください。
まずは「北枕」をご存じない方へ向けて簡単に説明します。
北枕とは「北の方角に頭を向け南の方角に足を向けて寝る」ことを言います。
仏教の祖であるお釈迦様が最期を迎えられる(入滅)時、頭を北にし顔を西に向けた姿になぞらえたもので、インド思想や仏教では北は涅槃、つまり煩悩を滅して悟りの世界に入ることを象徴する方向なんですね。
私たち日本人は、亡くなった故人をお釈迦様の入滅時と同じように北枕にすることで「無事にお釈迦様のもとへ行けますように」、「速やかに煩悩を滅して悟りの世界に入りますよう」にという願いをこめているのです。
しかしその慣習が、生きている人が北枕で寝ると死を連想させて縁起が悪いと避けられるようになりました。
今でも年配者のいるお宅では就寝時の枕の位置を北を避けるのはそのためです。ではその日本の習慣は、お釈迦様の生まれたインドも同じでしょうか。
実はそうではないようです。
インドでは日本とは対照的に「北枕ではお釈迦様のいる極楽浄土に行ける」と信じられていて、好んで北を選び眠りにつく人が多いようです。
面白いですね。
もちろん宗派が異なれば北枕には拘りません。例えばキリスト教では故人の枕の方角に決まりはないんです。
宗教面で「北枕」を避けるのは主に日本の仏教徒だけだと分かりました。では健康面から「北枕」を考えるとどうでしょうか。
頭を冷やして足を温める「頭寒足熱」という健康法では、北枕で南側に足が向くのがよいとされています。また、人も地球も磁力を帯びていますから、北枕で寝ることで頭側から足側に向けて磁力の流れが出来て「血行が良くなる」なんて話も聞きます。
健康面では「北枕」はいいようです。
次に歴史的に考えます。
北という方角はもともと”宇宙の中心であり人間の運命を司る”とされる「北極星」がある方向です。中国では昔から北を皇帝の位置と定められているのです。
北は「神聖な方位」なんです。
どうやら、北(北枕)は良い事が多そうです。そうと分かれば、あなたも今日から「北枕」で寝てみませんか。
日本の「北枕」にかかわる古い習慣や考えには科学的な理由はありません。明確な理由がないのであれば気にしなくて良さそうです。
そして逆に、ほんの少し就寝位置を変え北枕にするだけで、あなたの運気が明日から劇的に変わるとしたら・・・。
これはもう試してみる価値がありそうですね。