ひとはだれでも、みちのとちう【訪問看護ステーション開設58日目】
ところで、訪問看護ステーション始めるにあたって、法人名を
株式会社みちのとちう
というのにしたのですが、書類などに書いてて笑っちゃう感じの法人名で、気に入っています^^。
業務的には、ただいま絶賛、「レセ請求作業の準備作業」中でしてメンバーに受け持ちの訪問代わってもらったりしながら、1日パソコンと向き合っております。
研修みっちり受けさせてもらったにもかかわらず、イチからやると???なことばかり。一つ一つ調べて、一つ一つわかって、嬉しいけど時間がない^^;
そもそも新規の申し込みから開始までの間に、レセプト請求準備としてもやっておくべきことやそのタイミングでやっておけばあとが楽、というプロセスも(請求ソフトへの基本情報の入力とか)、訳わかってなさすぎて、何らかの初めての“別のこと“に必死すぎて抜けてたり。それに気づいてその作業をするからまた本来のプロセス作業まで戻るのに時間がかかったり、、、
ふう、みちの途中ですなあ^^;
ひとつひとつ、ひとつずつやっていくしかない。
その当たり前のことに
一歩ずつ歩いて、進むしかない
人の人生を思うのでした。
僕にはたくさんの友人知人がいます。どんなにすごい人でも、どんなに悩んでる人でも、全ての人が、それぞれの「道の途中」にいるなあ、と思うのです。自分自身も含めて。
その“道の途中“で、寄り道したり、だべったり、歩くのをイヤになってお団子屋さんでお団子食べてサボったり、昼寝したり、誰かと出会ったり。
そんな“みちのとちう“を楽しんで進めたらいいなあと、そんなふうに思っています。
どこまで行ってもみちのとちう。そのプロセスを楽しんで進みたいなあ。
まあ、まずは目の前のレセプトの密林を抜け出して、開けたところに出て、気持ち良い風を浴びながら歩き続けられる“みち“を見出したい気持ちですが^^;
あ、あと「未知の土地(みちのとち)」もかけているのでした。知らないところに行くのが大好きな自分は、旅からも移住からも留学からも多くのことを学び体験し、楽しんでここに至ります。なので、そういうことを楽しめる法人でありたいなあとも、思っています^^。
他にもいろいろあるのですが、また次の機会に^^。
みなさんは、自分が好きなことを仕事にする際に株式会社(あるいは別の形態の法人格)を作る際に、どんな法人名にしましたか?またはするだろうなあと想像しますか^^?
そして探求はつづく。
ご近所探訪シリーズ。本日はおいしいと評判のラーメンしらいしさん@北山田駅徒歩5分弱。コロナにめげず元気に営業されてます。ラーメンだけでなく餃子やご飯やゆでたまご、ひとつひとつが全部美味しいので、大将に「おいしいものをだせる秘訣はなんですか?」と聞いたら「自分がラーメン好きなので、自分がおいしいと思うものを出すことですかねえ」と即答。訪問看護も企業顧問も一緒だなあ。いい”しごと”をするためにも、自分のやってることの「好き」を大切に進みたいです^^。ごちそうさまでした。