
責任感の表現 小学生ミニバスのリクルーティング雑感 -day14/100日投稿シリーズ②-
本日、アシスタントコーチしている小学生バスケチームに、新入部員が入ってくれました^_^朝練にも参加してくれてた子でした。1年間、学校行事としての朝練のバスケを楽しんで、バスケが好きになってくれた子はたくさんいたのですが、朝練組から今年度入部してくれたのは、その子1人でした。
今年はリクルーティングに苦戦していて、苦労して苦労してやっと1人、自分経由で入部してくれた感じだったので、勝手に感無量^_^
今年で次男が卒業なので、リクルーティングへのコミットレベルも変わっていく想定なので余計に今年は頑張りました。
ほんとにホッとしてます^_^
イマドキの子たちはいろんな習い事を既にやっているのでバスケを無理強いはできないけど、うちのヘッドコーチのおかげで良い環境ができているのは強く自負してるので、押し売りしたい気持ちもあり。。。小学生スポーツのリクルーティングは、いろんな悲喜交交ひきこもごもありそうですねえ^_^
何にせよ。自分で勝手に課していたノルマは達成^_^!
責任を果たして次の世代にバトンタッチできそうです。
人にはいろんな責任感の表現があり、他人にはわからない部分もありそうですが、自分の場合、こういう感じのようです。
ご縁に感謝^_^
そして探求はつづく。
6年生もあと2週間で引退。自分の小学生バスケへの関わりもまた次のフェーズに変化して行きそうです^_^ 中学生の相手も楽しんでます。