マガジンのカバー画像

ヒントになりそな探求レポート

192
コミュニティーについて考える、ダイアローグデザインについて考える、そのほか、医療健康介護に関連する新規事業・組織変革・課題解決・わくわくするアイデア・オープンイノベーションなどに…
運営しているクリエイター

#ダイアローグ

【代官山リトリート番外編】〔夏休み自由研究〕ニーズでつながり合うことのマレさと、マインドフルであるということ

【代官山リトリート番外編】〔夏休み自由研究〕ニーズでつながり合うことのマレさと、マインドフルであるということ

これまでご紹介してきたように、代官山リトリートを企画して1期の皆さん4名にご好評頂き、第2期を募集して色々集客工夫して見ましたが、新たな3人とのご縁を本日に至るまでいただくことができませんでした(=「3枚のチケットが売れなかった」ってことね^^;)。

中1の長男の夏休みの自由研究を手伝った余勢を駆って、マインドフルネスヨガ&ダイアローグの意味や価値をお届けしたいと企画した代官山リトリートの振り返

もっとみる
【代官山リトリート1期】振り返り③自分自身からも自由になる&優しい人だからこそ、その優しさを自分にも

【代官山リトリート1期】振り返り③自分自身からも自由になる&優しい人だからこそ、その優しさを自分にも

9月10月の日曜日に3回シリーズでマインドフルネスヨガ&ダイアローグ(代官山リトリート2期)を行います(詳細リンクは末尾)。本日は、7月に実施した1期の皆さんの感想を踏まえて、運営側のヨガ講師みっちゃんとダイアローグパートのナビゲーターみおの「1期の運営を終えて」の感想をシェアします。運営側の人間のキャラが伝わると嬉しいです^^。

まずはみっちゃんの感想から^^。

(セッション前のみっちゃん。

もっとみる
【代官山リトリート1期】振り返り②「時間と空間から自由になる」

【代官山リトリート1期】振り返り②「時間と空間から自由になる」

プロのヨガ講師みっちゃんと、心理カウンセラーのみおと、ビジネスセクターで新規事業開発しているわたくし、ぶんの3人で企画運営している「代官山リトリート」。

我々にとって、貴重な1期生4名の方の感想をこちらで昨日、シェアしました。

本日はいただいた感想から気づいたこと、自分自身としても印象深かかったことを記録しつつ、最近の自分の探求との化学反応を振り返りたいと思います。

(上の亀は鳥羽・伊勢にも

もっとみる
【代官山リトリート1期】参加いただいた皆様のご感想&振り返り①

【代官山リトリート1期】参加いただいた皆様のご感想&振り返り①

3回シリーズが先日終わりました(「代官山リトリート」ってなんやねん?って方はこちらから)

自分個人にとっては、「自分の名前で作った手作りのサービス商品」を仲間とコラボしてパッケージ事業として個人に「ご購入いただく」人生初の経験でした。

日頃の外部顧問業として企業さんからお金をいただくビジネスとはまた違う味わいの「個人の方のお財布から直接お金をいただく喜びと責任」を感じながら「商売の本質を歩む」

もっとみる
【代官山リトリート⑤】「心の第3の場を持つ」意味

【代官山リトリート⑤】「心の第3の場を持つ」意味

リトリートとは何でしょうか?

最近よく見かけるこの言葉、wikipediaではこんな感じ。

リトリート (Retreat)とは、退却や後退という意味の英語。
隠居、隠居所、隠れ家。または避難、避難所という意味の英語。
キリスト教などにおける修養会のこと。
サッカーの守備戦術のひとつ。→ディフェンス (サッカー)#リトリート
東京都江東区の声優事務所。

2列目のあたりがここでいうリトリートに該

もっとみる
【代官山リトリート④】ヨガとマインドフルネス(水先案内人:みっちゃんとみおより)

【代官山リトリート④】ヨガとマインドフルネス(水先案内人:みっちゃんとみおより)



(ヨガのポーズ実演中のみっちゃん。ご安心ください、代官山リトリートではここまでやりませんので^^;にしてもインナーマッスル鍛えられそー)

7月の日曜日(1日、15日、29日の10時〜13時)に3時間×3回シリーズでお送りする以下の企画について、自分の目線ばかりで書くのも勿体無いので、ヨガパートの講師、みっちゃんと、マインドフルネスダイアローグパートのみおに、色々質問して答えてもらいました(お

もっとみる
【代官山リトリート②】マインドフルネスって何だろう?

【代官山リトリート②】マインドフルネスって何だろう?

冒頭の桜は、代官山で今年の春に見つけた可愛い一輪咲きの桜です。代官山は田舎者の自分が思っていたよりも緑が豊富で、多世代全ての住民やお仕事で昼間過ごしているみなさん、オシャレでいらっしゃる^^。

オシャレとはいっても、多世代なので、裏道に比較的シニア向けの落ち着いたお店があったり、お蕎麦屋さんが結構あったり、、、、歴史を感じさせる街であり、地域ですねー。

これまで縁の薄かった、「そういう雰囲気」

もっとみる
【近況報告】ダイアローグデザイナーって何?&代官山リトリート①

【近況報告】ダイアローグデザイナーって何?&代官山リトリート①

おしゃべりが好きです。

鹿児島育ちの自分(46歳)は「男子は議(ぎ)をいうな!」と育てられました。言い訳をするな、理屈を言うな、余計なことを言うな、行動で示せって言う感じですかね。

それに付随する「おしゃべり」は女性的なもの、女々しいもの、男子としては忌むべきもの、というニュアンスの教育が、祖父母世代からされていた記憶があります(じいちゃんこ)。

でも、本来の資質、才能というのは、そういうの

もっとみる
【場づくり】オンラインダイアローグバー第2夜レポート:やっぱ「ご縁」って不思議

【場づくり】オンラインダイアローグバー第2夜レポート:やっぱ「ご縁」って不思議

まさかの開店直後のお休みを経て、開催しました第二夜^^。

ご縁があってご来店いただいた危篤な(ありがたい)方々は3名。前回ご参加のタロット占い師あやちゃんが前半ちょっとだけ参加と、若い頃、世界中を旅して戦争報道カメラマンをしていて、学校の先生をした後、今バリバリのビジネスマンという、存在そのものがドラマな、かわしさん。彼とはあやさん同様、コルクラボ同級生です。そして病院事務方仲間で、店主が仲間た

もっとみる